研究課題/領域番号 |
18K04600
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
梶山 朋子 広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (20454085)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 感情推定 / 購買行動 / ブランドイメージ / 味覚印象 / 商品レビュー / 潜在顧客 / 商品パッケージ |
研究実績の概要 |
色彩は人の感情を推定できるという色彩心理学の原理を活用して,購買活動中の潜在顧客の感情の推移を考慮し,その潜在顧客の感情に合った商品提示手法の確立を目指している.本研究の対象商品は,デジタルサイネージ自動販売機として馴染みがあり,購買活動に感情が重視されると考えられる飲料である.研究目的を達成するためには,色彩情報から人の感情を推定する手法の確立,人の感情の推移を考慮した商品推薦手法の確立,人の感情の推移に着目した商品提示システムの構築と商品選択効果の検証が課題となる.本年度は,前年度に引き続き,人の感情の推移を考慮した商品推薦手法の確立を目指して,購買活動調査を実施と,購買活動における感情に着目した商品選択特徴の抽出に取り組んだ. 視線追跡装置を用いて購買活動における行動調査を実施する予定であったが,新型コロナウイルス感染状況を踏まえ,オンラインでの実施に切り替えた.昨年度構築した商品提示システムをブラウザ上で閲覧できるように開発し直した上で,Webアンケート形式による調査を実施した.調査協力者は購買活動前に服装や収集画像の提供と現在の感情を回答,購買活動中の画面の録画と発話の録音,購買活動後に選択商品への満足度と現在の感情を回答した.購買活動における感情に着目した商品選択特徴の抽出するために,潜在顧客をとりまく色彩として調査協力者の服装や収集画像の色特徴を活用し,購入した商品や,購入後の感情との関係性を分析した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
人の感情の推移を考慮した商品推薦手法の確立のためには,購買行動調査の実施,購買活動調査を踏まえた感情と商品選択の関係性の抽出,抽出した関係性に基づく商品推薦アルゴリズムの提案が課題となる.情勢を踏まえ,対面を想定した購買行動調査をオンライン実施する必要があると判断し,今年度は調査方法の再検討と実施,および,購買活動における感情に着目した商品選択特徴の抽出を行った.なお,人の感情に基づく推薦アルゴリズムの提案は,産休育休取得による研究中断によって取り組むことができなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
課題の完遂に向けた課題として,今年度に引き続き,人の感情に基づく商品推薦アルゴリズムの確立と,本アルゴリズムを活用した商品提示システムの構築および評価が挙げられる.前者に対しては,今年度の取り組みにより抽出した購買活動における感情の推移と選択した商品の関連性に基づき検討を行う.本アルゴリズムの評価では,従来手法に基づく商品推薦と,提案手法による商品推薦を比較した主観評価実験を実施し,感情に基づく情報推薦に対する有効性を検証する.後者に対しては,購買前の潜在顧客の感情を推定するための色彩情報を自動で取得する仕組みを拡張するとともに,潜在顧客が直観的に自身の感情をすり合わせられるような商品配置や商品表示方法の検討する.システムの評価では,商品探索過程におけるユーザの行動や意思決定のゆれを含めた定性的な評価方法を検討し,潜在顧客の感情の推移に基づく商品提示システムの有効性を検証する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購買行動調査のオンライン切り替えによる謝金支払いを断念したことと,産休育休取得による研究中断によって,予定の研究成果をあげることができず,結果的に研究成果発表のための旅費や英文校閲費などを支出しなかったことにより,繰越が発生した.
|