• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アクセス距離分布を用いた施設の最適な整備量の決定

研究課題

研究課題/領域番号 18K04604
研究機関山梨大学

研究代表者

宮川 雅至  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50400627)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード都市工学 / 施設配置 / 施設数 / アクセシビリティ / カバー距離 / カバー率 / アクセス距離分布 / 施設閉鎖
研究実績の概要

前年度までの研究成果をとりまとめ,施設を効率的に整備するための指針を整理した.具体的な研究成果は以下の通りである.
1.施設が点で表される点的施設,道路のように直線で表される線的施設,および公園のように広がりを持った領域で表される面的施設を対象に,施設の最適な整備量を決定するためのモデルを構築した.まず,利用者から最も近い施設と2番目に近い施設までのアクセス距離分布を用いて,施設へのアクセシビリティを評価した.そして,計画者が目標とするアクセシビリティを達成するために必要となる施設の数・延長・面積を求めた.
2.構築したモデルを山梨県の10市町の図書館,公民館,体育施設に適用し,現状の施設数を評価した.まず,最寄り施設までの距離や人口と面積に基づく施設充実度を用いて,施設配置の利便性・効率性を評価した.そして,施設が少ない自治体に対して施設の相互利用による効果が大きい自治体の組み合わせを,施設が多い自治体に対して最適な閉鎖施設を求めた.
3.病院と診療所のように階層構造を持つ施設も扱えるようにモデルを拡張した.閉鎖の可能性がある下位施設と常に利用できる上位施設からなる階層構造に対し,住民から利用可能な施設までの平均距離を最小にする施設数を求めた.
以上の研究成果は,実際の施設配置に関する意思決定に役立つだけでなく,施設の最適配置を求める施設配置モデルの発展にもつながるなど,施設の効率的な整備に資することが期待できる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spatial distribution of traffic flow in a rectangular city with a grid network and a rectangular barrier2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Miyagawa
    • 雑誌名

      FORMA

      巻: 37 ページ: 21-33

    • DOI

      10.55653/forma.2022.001.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Road pricing and spatial distribution of traffic flow in radial-arc network2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Miyagawa
    • 雑誌名

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      巻: 40 ページ: 589-602

    • DOI

      10.1007/s13160-022-00550-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 閉鎖を伴う階層型施設の最適な数2022

    • 著者名/発表者名
      宮川雅至
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会
  • [備考] 山梨大学宮川研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~mmiyagawa/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi