• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

解空間の圧縮保持によりグラフ最適化問題を解く技法

研究課題

研究課題/領域番号 18K04610
研究機関京都大学

研究代表者

川原 純  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20572473)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードグラフアルゴリズム / データ構造 / 平面グラフ / 二分決定グラフ / 選挙区割
研究実績の概要

本研究では、一票の格差の小さな選挙区割の求解や、災害からの避難時間を短くする避難所割当などの社会システム設計において、グラフ最適化問題として定式化し、解空間圧縮保持技法により解くことを目指す。本技法で扱えるグラフの種類、制約条件、目的関数の種類を従来研究より大幅に増やすことにより、技法を体系立てて確立することを目的とする。
本年度は、解空間圧縮保持の手法で扱うことのできる基グラフを前年度に引き続き大幅に拡張することに成功した。今年度はメニエルグラフやパリティグラフ、距離遺伝グラフ等、弦によって特徴づけられるグラフを扱うためのアルゴリズム設計と実装を行った。
提案手法の応用面でも研究を行った。与えられた地図上における選挙区割の策定には、区割が恣意的に作られたかどうか判定するために、一様ランダムサンプリング等、統計的手法を利用する。既存手法で選挙区割のパターンを解空間圧縮保持の手法で保持することは可能であるが、本研究により、保持した解空間からのランダムサンプリングを用いて MCMC 法が生成する区割の分布が真の分布に近いことを示した。
解空間圧縮保持のために、これまでの研究ではZDDが用いられていたが、最近研究が進められている ZSDD を用いた手法の研究も行った。ZSDD は ZDD の一般化であり、圧縮効果がより高いが、構築アルゴリズムが複雑になる傾向がある。本研究では、与えられたグラフの部分グラフ集合をZSDDとして表現するための汎用的なアルゴリズムの枠組みを構築した。
本研究の成果を、graphillion と呼ばれるグラフ列挙のライブラリの一部として公開した(http://graphillion.org)。グラフ分割や弦グラフの列挙と、それによる組合せ最適化問題の求解が、アルゴリズムの専門知識を意識せずにできるようになる。本技法の普及を目指して、解説スライドを公開した(https://www.algo.cce.i.kyoto-u.ac.jp/jkawahara/frontier/)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハーバード大学
  • [雑誌論文] The Essential Role of Empirical Validation in Legislative Redistricting Simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Fifield Benjamin, Imai Kosuke, Kawahara Jun, Kenny Christopher T.
    • 雑誌名

      Statistics and Public Policy

      巻: 7 ページ: 52~68

    • DOI

      10.1080/2330443X.2020.1791773

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enumerating All Subgraphs under Given Constraints Using Zero-suppressed Sentential Decision Diagrams2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Nakahata, Masaaki Nishino, Jun Kawahara, Shin-ichi Minato
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 18th Symposium on Experimental Algorithms (SEA 2020)

      巻: 160 ページ: 9:1--9:14

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.SEA.2020.9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 解の多様性を考慮したビームサーチと局所探索法によるフロンティア法を高速化するための変数順序付け2020

    • 著者名/発表者名
      長谷 洋斗、川原 純、笠原 正治
    • 学会等名
      人工知能学会 第112回人工知能基本問題研究会
  • [学会発表] ゼロサプレス型二分決定グラフによるマッチングの列挙2020

    • 著者名/発表者名
      桃井 雄資、川原 純、笠原 正治
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 2020年春季研究発表会
  • [学会発表] グラフの全点対間の点カットを索引化する BDD の構築2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋 昌大、川原 純、湊 真一
    • 学会等名
      2020年度 人工知能学会全国大会 (第34回)
  • [学会発表] 選挙区割問題に対する ZDD を用いた近似的列挙手法の提案と評価2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 宏紀、川原 純、湊 真一
    • 学会等名
      第19回情報科学技術フォーラム
  • [学会発表] メニエルグラフと交差弦グラフを表すZDDの構築アルゴリズム2020

    • 著者名/発表者名
      馬場 瑛義、川原 純、笠原 正治
    • 学会等名
      情報処理学会 第180回アルゴリズム研究会
  • [学会発表] Enumerating All Subgraphs under Given Constraints Using Zero-suppressed Sentential Decision Diagrams2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Nakahata, Masaaki Nishino, Jun Kawahara, Shin-ichi Minato
    • 学会等名
      In Proceedings of the 18th Symposium on Experimental Algorithms (SEA 2020)
    • 国際学会
  • [備考] Graphillion - library for a huge number of graphs

    • URL

      http://graphillion.org

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi