研究課題/領域番号 |
18K04613
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
坂本 淳 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (90548299)
|
研究分担者 |
原 忠 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (80407874)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 道路啓開計画 / アクセシビリティ / 道路復旧計画 / GIS / 経路探索 / 被害最小化計画 / 大規模災害 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,広域的な自然災害発生後に,被災地の被害を最小限にするための道路ネットワークを確保する施策を提案することである.本年度は以下のことを実施した. (1)国内外の学術論文や新聞記事・報告書を収集し,災害発生時の道路問題・復旧プロセスの整理を行った.学術論文は,交通ネットワークの脆弱性・信頼性に関するモデルを取り扱ったものが中心であった.新聞記事・報告書は,東日本大震災後の道路事業の防災機能の検討に関する国の検討や,研究対象地域となる四国の道路啓開計画が中心であった. (2)発災後にどの道路から復旧すべきかを検討可能なモデルを開発した.モデルは,複数の進出拠点から被災地までのアクセシビリティを最大化するものとした.本年度新しく導入した計算プログラムを用いて,経路探索等や最適解の探索などに要する計算時間を短くするための検討を行った. (3)テストネットワークを構築してモデルの挙動を把握するとともに,南海トラフ地震対策が進められている四国4県の幹線道路ネットワークデータを用いて実ネットワークに適用できるか検討した.テストネットワークでは複数の被災ケースや救援パターンを設定し,どの道路から復旧すべきか確認した.実ネットワークは平成27年道路交通センサスを基本としたものを作成し,最大レベルの地震が発生した際に想定される道路の寸断について,既往報告書で示されている救援パターンのアクセシビリティを早期に回復するための道路復旧パターンを示した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
モデルに基づく復旧計画の実現性について改善の余地が残っているが,それ以外は順調に推移している.
|
今後の研究の推進方策 |
上記課題について引き続き改善を行うとともに,高規格道路の整備計画や予防保全計画のデータを入力することで,想定される道路啓開シナリオを作成する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
モデルの開発は研究前に想定していた以上の成果を出すことができたが,一方で実ネットワークへの適用については詳細な部分まで着手することができなかったため,今年度は想定される被災地の重要度を決定するパラメータを全て一律とするにとどめた.次年度はミクロな統計データを導入し,より現実的な道路啓開シナリオとする予定である.
|