研究課題/領域番号 |
18K04638
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
石橋 基範 日本大学, 生産工学部, 教授 (50739034)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自動運転 / 覚醒水準 / パーソナリティ / 反応時間 |
研究実績の概要 |
自動運転が完全自動化されるまでの準自動運転の間、運転者の役割は「車両状態や周囲の監視者」に変わり、覚醒水準の低下が生じやすい状況となる。前年度に、レベル2の自動運転模擬状況下での覚醒水準の低下に伴い、脳波P300の潜時の面から視覚認知の情報処理に遅れが生じた状況で、Locus of Control(LoC)の外的統制者のみに反応時間に遅れが生じることを指摘した。本年度は、LoCが反応時間や周辺への視認行動に及ぼす影響を、自動運転レベル2を模したドライビング・シミュレータ実験(N=18,内的統制/外的統制に群分割)から明らかにすることを試みた。これにより、対応しなくてはならない事象を視認するまでに遅れが生じるのか、それ以降の認知情報処理に生じるのか検討した。その結果、内的統制者は眠気が増加することで視認までの時間に遅れが生じた。しかし、内的統制者の特徴である自発的に制御しようとする態度から、視認までの時間の遅れをComplacencyであると強く自覚することで、視認以降の過程で、反応時間に遅れが生じないように努めていた可能性が考えらえた。一方、外的統制者は眠気の増加やComplacencyに陥っていると自覚がない状態から、制御の主体は自動運転にあるという受身な態度により、本来のパフォーマンスよりも視認までの時間に遅れが生じ、さらに反応時間の遅れにも現れた可能性が考えられた。しかし、眠気の増加に伴い、視認までの時間にさらに遅れが生じるが、Complacencyであると自覚すると、現段階以上には、遅れを生じさせないようにと最低限、視認以降に素早く対応はしていた可能性が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまで、着目すべきパーソナリティをLoCに変更して検討を進め、また現実場面で覚醒水準の低下が問題になる低負荷に絞って検討を進めた。このように結果への影響要因をある程度吟味して進めたことにより、LoCが反応時間(遅れ)やP300に及ぼす影響を示唆する結果を得ることができた。令和2年度は、ライビング・シミュレータでERPを用いた検討を行う計画であったが、コロナ禍により実験方法に制約が生じたため、視覚認知のための視認行動に絞って研究を進めた。LoCとの間に関係は見られたが、LoC以外の影響要因に関する考察等、十分な検討ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度のドライビング・シミュレータ実験において、LoCの外的統制群ではターゲットの視認までの所要時間の個人差が大きい様子が見られた。これが、内的統制群との群間比較において視認所要時間に有意差が認められない主たる原因と考えられた。この点の検討が未達であったため、補助事業期間を1年延長し、コロナ禍が続く中にあっても先行研究調査等をベースとした取り組みやコロナ禍でも実施可能な実験手段により仮説構築を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度には、ドライビング・シミュレータ上にERP計測時の視覚刺激提示時の視線を計測する機能等の実装を計画していたが、コロナ禍で実験方法等の制約が生じて未達となった。今後の研究計画として、LoC外的統制群において視覚認知(視認までの所要時間等)に影響しうるLoC以外の要因について仮説構築する方向であり、先行研究調査に加えて、コロナ禍でも実施可能な実験手段で検討するための実験装置導入等に充当する計画である。
|