• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

太陽光発電設備の火災や損壊による感電事故低減技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04644
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

濱田 俊之  大阪電気通信大学, 工学部, 准教授 (20733695)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード太陽光発電 / 故障 / 火災 / 感電事故 / バイパスダイオード / ラピッドシャットダウン
研究実績の概要

最終年度では、2020年度までに開発した電磁リレーを用いて太陽光発電システムの接続を解列する感電事故防止システムの動作特性を明らかにした。開発した感電事故防止システムは、電磁リレーへの電力供給の有無で太陽光発電システムのシステム電圧を太陽電池モジュール1枚分の電圧まで低減することができることを確認した。また、その動作は外部からの信号のみでなく、風害などで太陽電池モジュールが飛散した場合や火災時に電気事業者が停電操作をした場合においても自動的に感電事故防止の状態に移行するシステムとすることができており、フェールセーフシステムを実現でき、その安定した動作も可能であることを確認できた。
上記の研究成果の報告を行うにあたり、2020年度はコロナ禍により国際会議が開催されずに発表できなかったため、本年度は研究成果の最終報告としてIEEE Photovoltaic Specialist Conference: IEEE-PVSCにて成果の報告を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Development of Electric Shock Prevention Systems for Photovoltaic Solar Systems using Electromagnetic Relay2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Toshiyuki、Yoneda Shinnosuke、Nakamoto Kenta、Okamoto Masayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of 2021 IEEE 48th Photovoltaic Specialists Conference (PVSC)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/PVSC43889.2021.9518727

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi