• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

準天頂衛星システムを利用した巨大災害発生急性期の救命用情報アーキテクチャの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04663
研究機関産業技術大学院大学

研究代表者

嶋津 恵子  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (70424215)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードシステムズエンジニアリング / 衛星通信 / 減災 / レジリアンス
研究実績の概要

本研究の目的は次のとおりである。
送信情報量が制約される準天頂衛星の配信用回線を最大限活用した災危通報用情報アーキテクチャの世界標準化を狙い、欧州が運用するGalileoとの共通デザイン試みる。さらに、その成果を反映した情報アーキテクチャの設計と、それを搭載した情報システムの開発を行う。
これに対し本年度は、
欧州Galileoの企画・開発・運用を担当するECの担当官と協力・共同し、世界展開を目論んだ日欧共通メッセージ(ver1.0)を開発した。このメッセージを利用し、机上シミュレーションを実施し、日欧の災害に貢献することを確認した。
これらの活動を整理した結果を、国際会議の招待講演で発表し、表彰をうけることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画であった、世界標準化に向けてすでに着手することができたため。

今後の研究の推進方策

・世界展開を目論んで開発した日欧共通メッセージ(ver1.0)に対する日本国内とアジアからの反応を入手し、バージョンアップを実施する。また、総務省のマルチメディア振興センターからLアラートのアーカイブデータを入手しアプリケーションシステムのプロトタイプ開発を実施する。
・技術開発目標について達成すべきマイルストーンは、Lアラートで配信される自由表記形式の安否情報を、開発した日欧共通メッセージ(ver1.0)に変換する際の情報解像度の格差の回避である。実際に開発した共通メッセージとアプリケーションシステムを、スマートフォンやデジタルサイネージ上で稼働し、実用性の確認に着手する。

次年度使用額が生じた理由

成果の実証検証に必要な備品の購入を次年度に計画しなおしたことが理由です。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Use of QZSS for the acute period of disaster mitigation2018

    • 著者名/発表者名
      Shimazu, Keiko,
    • 雑誌名

      International Journal of Management and Applied Science (IJMAS)

      巻: 4-10 ページ: 101-111

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Double-use strategy of Quasi-Zenith Satellite System communication2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimazu
    • 雑誌名

      産業技術大学院大学平成30年度紀要

      巻: 12 ページ: 89-95

  • [学会発表] USE OF QZSS FOR THE ACUTE PERIOD OF DISASTER MITIGATION2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimazu, Kenji Makabe, Naoki Harada, Haruki Suzuki,
    • 学会等名
      424th International Conference on Mechanical and Aerospace Engineering (ICMAE/ IASTEM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of system architecture design education by using KS frame,2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimazu, Kenji Makabe, Naoki Harada, Haruki Suzuki
    • 学会等名
      international Society for Engineering Research and Development (SEERD), 411th International Conference on Education and E-Learning (ICEEL)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Challenge to Acquire Serious Victims’ Locations during Acute Period of Giant Disasters,2018

    • 著者名/発表者名
      Keik Shimazu, Yasuhiro Maida, Tetsuya Sugata, Daisuke Tamakoshi, Kenji Makabe, Haruki Suzuki,
    • 学会等名
      20th International Conference on Geotechnical Engineering and Geotechnical Design (ICGEGD)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi