• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

新規光触媒材開発に向けたイオン化ポテンシャルの支配要素の特定とデータベース作成

研究課題

研究課題/領域番号 18K04692
研究機関東京工業大学

研究代表者

日沼 洋陽  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 研究員 (80648238)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードイオン化ポテンシャル / 第一原理計算
研究実績の概要

昨年度までに得た複数の手法[Hinuma et al. Mater. Trans 61, 1430; Hinuma et al. Phys. Rev. Mater. 2, 124603; Hinuma et al. Comp. Mater. Sci, 113, 221]を用い、β-Ga2O3とθ-Al2O3の実験的に得ることができる(accessible)な表面を得た[Hinuma et al. J. Phys. Chem, C 124, 10509]。accessible表面におけるイオン化ポテンシャルと表面エネルギーとの相関は見つからなかったものの、実現可能性が低い表面を弾けるようになったことは、実現可能性の高い表面を計算で予測する点では大きな進歩である。
実際の光触媒においては、H+やOH-イオンなどが多く含まれる水溶液中等で用いられることが多い。このため、分子吸着により、表面の安定性やイオン化ポテンシャルなどの特性が大きく変わることも十分予想される。今年度は原子吸着候補サイトを自動的に予測するアルゴリズムを開発・実装した。[Hinuma et al. J. Phys. Chem. C 124, 27621]吸着原子は、吸着先の表面の原子から、おおよそ、ある一定の距離に位置する。これを、電荷密度がある一定の値になる場所と読み替え、その場所の表面からの距離が極大・極小・鞍点となる位置を吸着地点候補として、画像認識の問題として解決することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は本来の最終年度である。昨年度は、目標の「問い」である「IPを決める要素は何か?」に対し、「原子あたり体積」という一つの答えを得た。今年度は、最安定の清浄表面でなく、準安定だがaccessibleな表面や、表面に原子・分子吸着がある「汚い表面」の探索への道筋をつけることに成功した。

今後の研究の推進方策

触媒分野でelectron scavengerの概念がある。例えば、In2O3等の酸化物担体上の金属ナノ粒子のフェルミ準位が、担体表面から酸素を脱着させた欠陥準位より下にある場合、担体の電荷がナノ粒子に流れ込み、酸素の脱着エネルギーが下がり(酸素が抜けやすくなり)、結果として担体が活性化する(酸素脱着が絡むMars-van Krevelin反応が起きやすくなる)。[Hinuma et al. J. Phys. Chem. C 124, 27621]この効果は酸化物に限られないため、多様な二元系イオン結晶のイオン化ポテンシャルを計算することにより、electron scavenger効果が起き、活性化しやすい物質のスクリーニングが可能となる。この場合、イオン化ポテンシャルが小さいほど有利となる。今年度は光触媒にこだわらず、多様な二元イオン結晶のイオン化ポテンシャルを計算する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により国際学会に参加できなかったため、次年度使用額が発生した。論文の投稿費用(オープンソース化費用含む)および学会参加費に充てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Changes in Surface Oxygen Vacancy Formation Energy at Metal/Oxide Perimeter Sites: A Systematic Study on Metal Nanoparticles Deposited on an In2O3(111) Support2020

    • 著者名/発表者名
      Hinuma Yoyo、Toyao Takashi、Hamamoto Nobutsugu、Takao Motoshi、Shimizu Ken-ichi、Kamachi Takashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 27621~27630

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c10010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Algorithm for Automatic Detection of Surface Atoms2020

    • 著者名/発表者名
      Hinuma Yoyo、Kamachi Takashi、Hamamoto Nobutsugu
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan

      巻: 45 ページ: 115~120

    • DOI

      10.14723/tmrsj.45.115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automated Identification of Facet Pair Orientations2020

    • 著者名/発表者名
      Hinuma Yoyo、Kamachi Takashi、Hamamoto Nobutsugu
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 61 ページ: 1430~1433

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MN2019004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface Oxygen Vacancy Formation Energy Calculations in 34 Orientations of β-Ga2O3 and θ-Al2O32020

    • 著者名/発表者名
      Hinuma Yoyo、Kamachi Takashi、Hamamoto Nobutsugu、Takao Motoshi、Toyao Takashi、Shimizu Ken-ichi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 10509~10522

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c00994

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In2O3担持金属ナノ粒子の酸素空孔生成エネルギーの金属依存性2021

    • 著者名/発表者名
      日沼洋陽、鳥屋尾隆、濱本信次、 清水研一、蒲池高志
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年春期(第168回)講演大会
  • [学会発表] 表面サイトの自動判定アルゴリズムと表面活性サイト探索2020

    • 著者名/発表者名
      日沼 洋陽, 濱本 信次, 蒲池 高志, 鳥屋尾隆, 清水研一
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
  • [学会発表] 計算科学を用いた新奇表面活性サイトの探索2020

    • 著者名/発表者名
      日沼 洋陽
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi