• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

新規光触媒材開発に向けたイオン化ポテンシャルの支配要素の特定とデータベース作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2021)
東京工業大学 (2020)
千葉大学 (2018-2019)

研究代表者

日沼 洋陽  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80648238)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードイオン化ポテンシャル / 触媒 / 仕事関数 / 電子親和力 / 酸化物 / Mars-van Krevelen効果 / Electron scavenger効果
研究成果の概要

イオン化ポテンシャルおよび関連する物理量である電子親和力と仕事関数を様々な二元・三元の酸化物、および遷移金属の水素化物、炭化物、窒化物、硫化物に対して求め、データベースを作成した。触媒活性には表面酸素空孔生成エネルギーが大きな影響を与えることがあるが、その計算コストは高い。このエネルギーと電子親和力について相関があることを発見し、新規触媒材料探索の高速化に資することができた。

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

イオン化ポテンシャルおよび関連する物理量である電子親和力と仕事関数を求めることで、触媒活性が高いと思われる物質を比較的低計算コストで推測することが可能になり、社会的意義があった。特に、担体への金属ナノ粒子の吸着による表面活性化の有無は、吸着される担体とナノ粒子の電子親和力あるいは仕事関数から予測することができ、社会的意義と学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi