• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高温超伝導線のヘテロ接合界面における微細構造の解析と接合メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K04719
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

金沢 新哲  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (50584306)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード結合組織 / 液相接合 / 結晶成長 / 構造変化 / 接合界面 / ヘテロ界面
研究実績の概要

本研究では計画とおりに、高温超伝導線のヘテロ接合界面における微細構造の解析と接合メカニズムについて調べた。研究の3年目は、ヘテロ界面の結晶成長と構造変化について調べた。
実験研究では厚さ50μmのYb123バルク(多結晶)を接合媒体として、Gd123超伝導線材を最高温度935℃程度で1分以内で接合した。線材のGd123層とYb123バルクの間には主にGd123-Yb123相を経由した結合組織が形成され、Yb123バルクにはYb211やBaCuO2や空洞などが形成される。本研究の接合方法は液相接合であり、接合過程でYb123から分解
されたBaCuO2液体は接着剤として接合界面の形成とYb123相の成長に不可欠である。また、空洞は酸素アニール時の時間短縮に有効である。接合界面の臨界電流はGd123-Yb123相
が接合界面全体に占める割合と、Yb123の結晶成長、および空洞の構造にも依存する。
さらに、線材のハステロイ基板側からの金属の拡散について、臨界電流に影響がある元素について調べた。その結果、接合界面にNiとMo元素が拡散されることが検出され、特にMo元素の拡散は超伝導電流に大きな影響を与え、接合界面の臨界電流を大きく降下させることがわかった。また、Ni層が含まれている線材の接合評価により、Ni元素の拡散は線材または接合界面に致命的な劣化を発生することではないと考えている。このような結果から、Mo元素の拡散を防止またはMo元素が含まれていない超伝導線材を使用することが、接合界面の臨界電流を向上できると考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Improvement of Critical Current in Superconducting Joint Between Multi-Filamentary Bi2223 Tapes2021

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Shintetsu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 31 ページ: 1~4

    • DOI

      10.1109/TASC.2021.3062272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tensile strength for high-temperature superconducting joints fabricated with incongruent melting2020

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Shintetsu、Yanagisawa Yoshinori
    • 雑誌名

      Cryogenics

      巻: 110 ページ: 103130~103130

    • DOI

      10.1016/j.cryogenics.2020.103130

    • 査読あり
  • [学会発表] Interface microstructure and critical current of joint between Bi2223 tapes fabricated by both JIM and multi-junction methods2020

    • 著者名/発表者名
      S. Kanazawa,T. Kato, D. Yokoe, Y. Adachi, Y. Yanagisawa, H. Maeda
    • 学会等名
      10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of critical current in superconducting joint between multi-filamentary Bi2223 tapes2020

    • 著者名/発表者名
      Shintetsu Kanazawa, Renzhong Piao, Yu Suetomi, Yuta Endo, Yuichi Matsutake, Tsuyoshi Yagai, Yoshinori Yanagisawa, Hideaki Maeda
    • 学会等名
      Applied superconductivity conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of Bi2234 bulk for joint between superconducting Bi2223 tapes2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Murakami, Ka Kei Mun, Shintetsu Kanazawa
    • 学会等名
      Muroran-IT Rare Earth Workshop 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of YxYb1-xBa2Cu3O7-σ bulks for superconducting joint between REBCO-coated conductors2020

    • 著者名/発表者名
      Ka Kei Mun, Tomoya Murakami, Shintetsu Kanazawa, Naoki Momono
    • 学会等名
      Muroran-IT Rare Earth Workshop 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Low-resistant joint technologies for high-temperature superconducting wires to use in persistent current mode of NMR magnet system2020

    • 著者名/発表者名
      Shintetsu Kanazawa
    • 学会等名
      Muroran-IT Rare Earth Workshop 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrical conducting properties of hetero junction between RE123-coated conductor and Bi2223 tape with and without inter medium of Ag microlayer2020

    • 著者名/発表者名
      Shintetsu Kanazawa
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Superconductivity (ISS2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of BSCCO Bulk toward Superconducting Joint between Bi2223 Tapes2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Murakami, Ka Kei Mun, Shintetsu Kanazawa
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Superconductivity (ISS2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of YxYb1-xBa2Cu3O7-σ bulk for superconducting joint between REBCO tapes with CJMB method2020

    • 著者名/発表者名
      Ka Kei Mun, Tomoya Murakami, Shintetsu Kanazawa, Naoki Momono
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Superconductivity (ISS2020)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi