• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

新規ならせん高分子ブラシの構造を活用するキラルな有機/無機複合材料の機能開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関金沢大学

研究代表者

西村 達也  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (00436528)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードらせん高分子 / 有機無機複合体 / リビング重合
研究成果の概要

本研究は不斉触媒の開発および光学異方性に優れた複合材料の開発のために、らせん高分子基板の作製を行っている。既に研究代表者が予備的な結果を得ている高分子ブラシを用いる無機結晶の結晶成長制御の研究で得られた知見を基に(CrystEngComm. 2010, 2014, Polym. J. 2014)、この結果をさらに発展させた新しい光学活性有機/無機複合体材料の開発を、特に高分子合成に焦点をあてて行うものである。

自由記述の分野

機能性高分子合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は大きく2つある。一つはらせん構造を有するポリフェニルアセチレンの重合反応を考察し、リビング重合に成功したこと、もう一つはらせん高分子ブラシを金基板に作成することに成功したことである。一つ目はロジウムとボロンのトランスメタレーションが鍵となることが明らかになり、これまで制御出来なかった開始反応の制御に成功した。2つ目はラセンブラシを基板に生やし、スピン選択材料の開発に成功した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi