• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

環境調和型UV硬化プロセスによるナノリンクル形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K04823
研究機関金沢大学

研究代表者

瀧 健太郎  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (70402964)

研究分担者 田村 和弘  金沢大学, 機械工学系, 教授 (20143878)
多田 薫  金沢大学, 機械工学系, 助教 (20190811)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードUVLED / 紫外硬化 / リンクル
研究実績の概要

UVLEDデバイスを作製するために,365 nmUVLEDを1灯,340と310 nmをそれぞれ3頭ずつ配置したUハイブリッドUVLEDデバイスを作製した。LEDに与える電流値を変えることで,様々なスペクトルの紫外線を照射することが可能である。このデバイスの特性を評価するために,残膜試験を行ったところ,365 nmと310 nmのUVLEDを同時照射した場合において優れた硬化特性が得られた。これは表面硬化が310 nmにおいて促進され,深部硬化が365 nmにより促進されたためであると考えられる。今後はこのデバイスを使用して,今後はナノリンクルの製造を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

UVLEDデバイスを作製できたので,今後は,このデバイスを使用したナノリンクルの作製を行う。

今後の研究の推進方策

来年度は,様々なスペクトルでナノリンクルの製造を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度に必要な物品はすべてそろい,実験も順調に行えたため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Hybrid UV LED Device for Simulating Spectrum of High-Pressure Mercury Lamp: Evaluation in UV Curing Process2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Taki, Keigo Sawa
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 31 ページ: 753-757

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi