研究課題/領域番号 |
18K04826
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
蘆田 隆一 京都大学, 工学研究科, 講師 (80402965)
|
研究分担者 |
河瀬 元明 京都大学, 工学研究科, 教授 (60231271)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 高効率発電 / バイオマス / 化学エネルギー変換 / 電気化学反応 |
研究実績の概要 |
再生可能資源のバイオマスからの発電を、熱機関を利用した従来の発電方法で行うと効率が10~20%程度と著しく低い。本研究では、バイオマスの化学エネルギーを熱エネルギーではなく適切な別の化学エネルギーに変換することでエクセルギーの損失を抑え、さらにその化学エネルギーを電気エネルギーに変換する新規発電方法を提案している。具体的には、レドックスフロー電池にも用いられるバナジウム化合物をバイオマスにより還元し、還元物を電気化学的に酸化する過程で電力を取り出す。提案法の理論発電効率は80%以上と見積もることができ、電気化学反応等の効率を考慮したうえで期待できる50%以上の高効率を目指している。 提案するプロセスは前段の「化学エネルギー変換」と後段の「電気化学的変換」で構成されているが、今年度は主に、前段の「化学エネルギー変換」プロセスに関わる事項の検討を実施した。バイオマス試料として、あらゆるバイオマスの主成分であるセルロースと実バイオマス試料であるユーカリを用い、目的の反応が150~250℃のバイオマス発電プロセスとしては比較的低温で十分な速度で進行することを明らかにした。比較のため、各種石炭を用いた反応実験も実施したが、バイオマスの反応性は石炭よりも高いことがわかった。反応原料の濃度、温度の影響を調べ、反応速度式を定式化した。また、プロセスにとって望ましくないバナジウム化合物の析出を抑制するのに硫酸を添加するのが有効であることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
あらゆるバイオマスの主成分であるセルロースと実バイオマス試料であるユーカリについて、目的のバナジウム化合物との酸化還元反応が起こることを確認するともに、反応の定量的評価として、反応速度を定式化することができた。これらの結果から、プロセスの実現性をある程度示すことができており、研究の方向性を変えるような重大な問題はなく、おおむね順調に進んでいると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
あらゆる反応条件での反応実験を追加し、当該の化学反応の反応速度式の精緻化を行う。得られた反応速度式を利用して、プロセスの概念設計を実施する。また、反応副生成物について詳細に分析し、プロセス後段の「電気化学反応」プロセスへの影響を調査する。プロセス実現に向けた課題を明らかにし、その解決法を検討する。
|