• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

分岐高分子の付加によりオリゴ核酸が獲得する高次構造・機能の解明と修飾体の精密分離

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関山口大学

研究代表者

吉本 則子  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40432736)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードオリゴ核酸 / PEGylation / クロマトグラフィー分離
研究成果の概要

本研究では,バイオ医薬として応用できる高純度な PEG 化核酸の開発を目指して, PEG の修飾位置・数が規定された PEG 化オリゴ DNA を合成した。また、イオン交換クロマトグラフィーにおけるDNAの保持溶出特性を基にPEG化されたDNAの構造特性について明らかにした。また、モノリス型担体およびポリマーグラフト型リガンドを有する担体を用いて、それらにおける分離特性について調べた。さらに、蛍光分子を用いた二重鎖形成効率と円二色性スペクトルを基にPEG鎖がPEG化DNAの分子表層の構造および内部の高次構造に及ぼす影響についても明らかにした。

自由記述の分野

生物分離工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

核酸医薬は次世代型医薬品として期待されており、核酸の安定性や機能を向上させるPEG化は医薬品化に向けた有望な技術の一つとして考えられている。しかし、PEG化核酸の生物学的機能の向上については検討された報告例が多く存在するものの、その実際の製造プロセスを構築する上で重要となる分子特性についてはあまり検討されておらず、高純度化するための分離技術についても報告例は少ない。本研究では、一般的な医薬品分離に用いられるクロマトグラフィー分離に着目し、これらにおける保持溶出特性に基づきPEG化核酸の構造解析を行い、その分子特性について明らかにした。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi