• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

一次元ナノ空間内部スチルベン誘導体の分子配列制御による新規波長変換素子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18K04864
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

湯村 尚史  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (80452374)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード密度汎関数法計算 / カーボンナノチューブ / 二次の非線形光学 / ナノ空間 / パイ共役
研究実績の概要

本年度の研究では, DANS分子以外にもナノチューブ内部で二次の非線形光学特性を発現する可能性のある分子について昨年度と同様の密度汎関数法計算を行った. この一つの例としてトリヨードベンゼンを考えた. ここで, 直径が 1.0~1.2 nm のアームチェアナノチューブをホストとして複数のトリヨードベンゼンを内包したホストーゲスト材料の構造最適化を行った。トリヨードベンゼンとして3種類の異性体を考えた. 密度汎関数法計算の結果, 直径が 1.0~1.1 nm のチューブ内部では, いずれの異性体においても直線型に配列することがわかった. 一方, 直径が 1.2 nm のチューブでは, 1,2,4-トリヨードベンゼン (124BzI) は積層型に配列する結果となった. ここで, それぞれの最適化構造において二次の非線形光学特性を表す指標である超分極率を算出したところ, 直径 1.1 nm のチューブ内部に124BzIが直線型配列を有するホストーゲスト構造体において最も顕著な超分極率を示し, 積層型配列の超分極率よりも大きくなった. この直線型配列では, 124BzI分子間にハロゲンーハロゲン相互作用が働くため, 二次の非線形光学特性を発現するには, ハロゲンーハロゲン相互作用が重要な役割を果たすことが明らかとなった. 次の試みとして, チューブ内部の化学反応を制御し, 選択的にパイ共役系分子が作成できないかを試みた. この試みに対する知見を得るために, フェニルアセチレンとフェニルアジドとの1,3-双極子付加環化反応について解析を行った. その結果, チューブ直径を制御することにより, 1,3-双極子付加環化反応の選択性が向上することが明らかとなった. この知見は, チューブを用いて所望のパイ共役分子が生成することを示している.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dibenzoarsacrowns: a novel class of heteroatom-fused crown ethers2021

    • 著者名/発表者名
      Sumida, A.; Kobayashi, R.; Yumura, T.; Imoto, H.; Naka, K.
    • 雑誌名

      Chemical Communication

      巻: 57 ページ: 2013-2016

    • DOI

      10.1039/D0CC07191A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homo- and hetero-metallophilicity-driven synthesis of highly emissive and stimuli- responsive Au(I)-Cu(I) double salts2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, R.; Yumura, T.; Imoto, H.; Naka, K.
    • 雑誌名

      Chemical Communication

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/D1CC01316E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dithieno[3,4-b:3',4'-d]arsole: a Novel Class of Hetero[5]radialenes2020

    • 著者名/発表者名
      Urushizali, A.; Yumura, T.; Kitagawa, Y.; Hasegawa, Y.; Imoto, H.; Naka, K.
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2020 ページ: 3965-3970

    • DOI

      10.1002/ejoc.202000442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energetics of Hybrid Structures between Cycloparaphenylene and Carbon Nanotubes: A Dispersion-corrected Density Functional Theory Study2020

    • 著者名/発表者名
      Yumura, T.; Miki, R.;Fukuwura, S.; Yamamoto, W.
    • 雑誌名

      Journal Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 17836-17847

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c05485

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic study on catalytic arsa-Wittig reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Inaba, R.; Kawashima, I.; Fujii, T.; Yumura, T.; Imoto, H.; Naka, K.
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 26 ページ: 13400-13407

    • DOI

      10.1002/chem.202002792

    • 査読あり
  • [学会発表] 量子化学計算を用いた機能性ナノ材料創製2020

    • 著者名/発表者名
      湯村尚史
    • 学会等名
      名城大学理工学部 応用化学セミナー
    • 招待講演
  • [図書] Enzymatic Methane Hydroxylation: sMMO & pMMO: A Review (Chapter 3 in Direct Hydroxylation of Methane edited by Yoshizawa K.) )2020

    • 著者名/発表者名
      Yumura, T.; Ohta, Y.; Yoshizawa, K.
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-15-6986-9
  • [備考] 京都工芸繊維大学 研究者総覧 湯村尚史

    • URL

      https://www.hyokadb.jim.kit.ac.jp/profile/ja.16ca147af00e4743f5e4906c77130f8d.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi