• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

原子層状物質における電流誘起によるバレー偏極生成に関する第一原理研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K04873
研究機関北海道大学

研究代表者

江上 喜幸  北海道大学, 工学研究院, 助教 (20397631)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード第一原理計算 / 電子輸送特性 / Green関数 / 大規模計算 / グラフェン / カーボンナノチューブ
研究実績の概要

本研究課題では、ナノスケール構造体中を輸送する電子が持つ軌道角運動量を利用した原子層状物質におけるバレー偏極制御についての研究を目的とした。最終年度において、本研究課題において、これまで開発した2つの電子輸送特性計算アルゴリズムを機軸として、新たな大規模、高速、高精度な第一原理電子輸送特性シミュレーターの実装と適用研究を行った。
一般に、電子輸送特性シミュレーションにおける計算コストは、システムサイズの3乗に比例する。これに対し、本研究課題で開発したアルゴリズムを用いることで、輸送方向のサイズ、および輸送方向に垂直な断面サイズに対して、それぞれ計算コストの増加を線形オーダーに抑えることが可能となった。本研究課題で目指す、電流経路によるバレー偏極の生成、制御のためには、長距離、大規模な電子輸送シミュレーションが必要不可欠であり、これらのアルゴリズムの開発によって、十分なシステムサイズにおけるシミュレーションが実現可能となった。
開発アルゴリズムを統合したシミュレーターの適用研究として、原子層状物質であるグラフェンやh-BN構造を対象として、化学構造による電子輸送経路の制御を行い、輸送電子における軌道角運動量の変化について解析を行った。h-BNシート中に炭素原子鎖による電子輸送経路を2本作製し、外部電場やアドアトムなどによるポテンシャル差によってK点とK’点近傍における軌道磁気モーメントの制御試みた。これにより、空間的に局在し、かつ電化やスピンの偏極の大きさを変化させることを可能としたが、十分なバレー偏極を生成するには至らなかった。今後、輸送経路の湾曲の大きさや配置の組み合わせを変えるなどにより、さらに大きなバレー偏極生成試みるが、候補構造が膨大であるため、機械学習的推定法の構築を検討している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Forschungszentrum Juelich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Forschungszentrum Juelich
  • [雑誌論文] Calculation of the Green's function in the scattering region for first-principles electron-transport simulations2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Egami, Shigeru Tsukamoto, Tomoya Ono
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 ページ: 013038/1~9

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.013038

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppressing effective magnetic field and spin-relaxation rate by tuning barrier compositions in a (111) quantum well2020

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Iijima, Yoshiyuki Egami, Hiroshi Akera
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 ページ: 100901~100901

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abb3d5

    • 査読あり
  • [学会発表] Electrical Single-molecule detection of peptide phosphorylation2020

    • 著者名/発表者名
      Takanori Harashima, Yoshiyuki Egami, Tomoya Ono, Tomoaki Nishino
    • 学会等名
      28th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝導度計測を用いたペプチドのリン酸化の単一分子検出2020

    • 著者名/発表者名
      原島 崇徳, 江上 喜幸, 小野 倫也, 西野 智昭
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] SiC上のグラフェンにおける界面欠陥とSTM像に関する第一原理研究2020

    • 著者名/発表者名
      小島佑太, 江上喜幸
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [学会発表] h-BN双晶界面に由来するHelical channels2020

    • 著者名/発表者名
      石川達也, 江上喜幸, 明楽浩史
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [学会発表] 強束縛近似を用いたグラフェンナノロードの電気伝導計算2020

    • 著者名/発表者名
      工藤聖浩, 江上喜幸
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi