• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アルカリ土類金属介在分子線エピタキシ法の開拓とⅣ族新規低次元構造の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K04883
研究機関東京大学

研究代表者

安武 裕輔  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (10526726)

研究分担者 深津 晋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60199164)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードゲルマナン / ゲルマネン / ゲルマニウム / 分子線エピタキシ / インターカラント / 直接遷移 / カルシウム介在エピタキシ
研究実績の概要

シリコンプラットフォーム適合の高機能性電子・光学材料としてゲルマニウム(Ge)が注目されている。本研究課題では、これまで開拓してきたカルシウム(Ca)インターカラント介在Geエピタキシャル手法を基幹技術として、(1)シリコン基板上新規Ge低次元構造(ゲルマナン・ゲルマネン)形成手法の洗練、(2)Geを凌駕するゲルマナン結晶の機能探索に関する実験的研究を推進した。
(1)に関して、Ca介在Ge成長時の基板温度を制御するだけで、CaGe2の結晶構造をナノウィスカー構造からZintl相まで選択制御可能なことを系統的な結晶成長追跡から見出し、CaGe2前駆体結晶成長からポスト溶液処理による高品質ゲルマナン薄膜形成手法までを確立した。またSi(111)基板上へCa単原子犠牲層を形成することでゲルマナン薄膜の直接成長に成功した。さらに新規Ge低次元構造形成に向けて、CaGe2前駆体の室温でのフッ化処理手法を探索し、短時間で、フッ化カルシウム絶縁層に保護されたHexagonal-Ge(Hex-Ge)低次元構造をSi基板上に形成することに成功した。
(2)ゲルマナンの機能探索として、ゲルマナンを活性層とする電気二重層トランジスタの動作検証を行い、明瞭な両極性動作を初めて観測した。またホール効果測定から低温ゲートバイアス電圧印加下において6500 cm2/Vsを超える電子移動度を示した。 またゲルマナン膜厚を精密制御した試料において、結晶欠陥由来と考えられるホールドーピングにより低温ではあるが10000cm2/vsを超えるホール移動度を観測した。一方で、金属電極との高い接触抵抗が問題であり、電極材料探索とともにALDなどによる界面保護・制御を検討する。またHex-Ge結晶は中赤外領域適合の直接遷移型半導体としての動作が期待されるため、光学計測系を整備し、Hex-Geの機能探索を試みる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [学会発表] Spectroscopic Study of Quantum-confinement in Ultrathin-body GeOI2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasutake, T. Kohei, W. H. Chang, H. Ishii, T. Irisawa, T. Maeda, and S. Fukatsu
    • 学会等名
      9th International SYmposium on Control of Semiconductor Interfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] 光学的に捕らえたGe中の非平衡電子の超高速緩和過程とそれにともなう特異な物性2022

    • 著者名/発表者名
      安武裕輔、金崎順一、深津 晋
    • 学会等名
      シリコン材料・デバイス研究会・有機エレクトロニクス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 低密度光に誘起される有機無機ペロブスカイトCH3NH3PbBr3の構造相転移2021

    • 著者名/発表者名
      岩_ 悠、田中 陽、安武 裕輔、深津 晋
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] スピン敏感フェムト秒蛍光励起相関分光2021

    • 著者名/発表者名
      安武 裕輔、深津 晋
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 有機無機ペロブスカイトの光誘起構造相転移2021

    • 著者名/発表者名
      田中 陽、安武 裕輔、深津 晋
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [備考] Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?hl=ja&user=rGsaSy0AAAAJ&view_op=list_works&sortby=pubdate

  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/stm

  • [備考] UTokyo FOCUS 二次元半導体ゲルマナンで高移動度のトランジスタを実現

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0508_00141.html

  • [備考] Publications

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/fkatz/Publications.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi