• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

タイムゲート強度相関法の開発と単一ドット光学特性の絶対計測への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K04902
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

井原 章之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 研究員 (10619860)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード強度相関計測 / コロイド量子ドット / 半導体ナノ粒子 / 単一光子光源 / タイムゲート / カスケード発光 / 発光量子効率 / 光吸収断面積
研究実績の概要

ナノ発光材料などの光源から放出される光子の強度相関を計測する手法は、光子が単一光子状態になっていることを示すために活用されてきた。しかし、一般的に使われてきた従来の強度相関法で得られる情報は少なく、計測した単一光子光源の性能が低い場合に、その原因を強度相関のデータだけから特定することは難しかった。本研究では、従来の強度相関法よりも多くの情報の抽出が可能になる測定法(タイムゲート強度相関法)の開発を進めた。

比較的大きいサイズの量子ドットなど発光寿命の長い材料において、強度相関信号のセンター・サイドピークが近接する場合、カスケード発光成分の大きさを決定することは難しかった。本研究では、カスケード発光成分の大きさを、センター・サイドピークが近接する条件下で決定するための技術を開発した。寿命の異なる多くの材料に利用できるようにタイムゲート強度相関法の汎用性を向上させた。

単一光子光源の性能を分析する上で、カスケード発光に関する情報を得ることは重要であるが、強度相関信号だけでは抽出できる情報が限定的であった。本研究では、強度相関信号を発光減衰曲線と合わせて分析する技術を導入し、カスケード発光に関する多くの情報を抽出できるか評価した。材質・サイズの異なる単一ドットや、特異的な周辺環境下にある単一ドットを作成し、カスケード発光成分の大きさや、カスケード発光の輻射レートの特徴を調べた。また、光吸収断面積や発光量子収率といった物理量を、材質・サイズの異なる単一ドットや、特異的な周辺環境下にある単一ドットを対象として絶対計測することができるか調べた。得られた知見を元に、タイムゲート強度相関信号を発光減衰曲線と合わせて分析することで、多くの価値ある情報を抽出できることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた通りに、従来の強度相関法よりも多くの情報の抽出が可能になるタイムゲート強度相関法の開発を進めることができた。寿命の異なる多くの材料に利用できるようにタイムゲート強度相関法の汎用性を向上させることにも成功した。タイムゲート強度相関信号を発光減衰曲線と合わせて分析することで、多くの価値ある情報を抽出できることを示すことができた。また、単一ドットのサイズが比較的大きい場合であれば、光吸収断面積と発光量子収率を決定できることが明らかになった。決定した光吸収断面積や発光量子収率が、妥当であることを示唆するデータも得られた。これらの点を考慮し、おおむね順調に研究が進展していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、今年度までに実施した実験によって得られた知見に基づき、光吸収断面積や発光量子収率といった物理量を、材質・サイズの異なる単一ドットや、特異的な周辺環境下にある単一ドットを対象として絶対計測することができるか調べる。これらの実験を通して、従来の強度相関法よりも多くの情報の抽出が可能になるタイムゲート強度相関法の開発を進める。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ計画通りに予算を執行した。翌年度も計画通りに予算を執行する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Photoluminescence of CVD-grown MoS<sub>2</sub> modified by pH under aqueous solutions toward potential biological sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Seki Takakazu、Ihara Toshiyuki、Kanemitsu Yoshihiko、Hayamizu Yuhei
    • 雑誌名

      2D Materials

      巻: 7 ページ: 034001

    • DOI

      10.1088/2053-1583/ab712d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superior properties in room-temperature colloidal-dot quantum emitters revealed by ultralow-dark-count detections of temporally-purified single photons2019

    • 著者名/発表者名
      Ihara Toshiyuki、Miki Shigehito、Yamada Toshiki、Kaji Takahiro、Otomo Akira、Hosako Iwao、Terai Hirotaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 15941

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52377-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 単一ドット室温発光における超高純度単一光子特性の観測2020

    • 著者名/発表者名
      井原 章之, 三木 茂人, 山田 俊樹, 寺井 弘高
    • 学会等名
      応用物理学会秋春季学術講演会
  • [学会発表] 単一ドット室温発光の空間イメージと低ダーク強度相関の同時計測2019

    • 著者名/発表者名
      井原 章之, 三木 茂人, 山田 俊樹, 寺井 弘高
    • 学会等名
      ”, 応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi