• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ナノ制限空間を用いる高感度・ウエアラブルな印刷有機FET型非標識免疫センサの創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K04910
研究機関山形大学

研究代表者

長峯 邦明  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 准教授 (00551540)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード有機FET型免疫センサ / 汗 / プリンテッドエレクトロニクス
研究実績の概要

本研究の目的は、採血不要で、汗成分から体調を測り、管理する新規免疫センサの創出である。その実現にむけた課題は、①定期的な汗の採取法の確立と、②微量汗成分の高感度・高選択性検出である。
①新規汗採取法の確立
皮膚にリン酸緩衝生理食塩水を接触させるだけで汗成分を採取できる新規汗成分採取法を世界で初めて確立した。当初は運動時の発汗成分と言う限られた条件下での計測を想定していたが、これにより定期的な汗成分の採取が可能になった。種々アッセイキットを用いて汗成分を定量した結果、汗原液濃度の約1/10に希釈されて採取されることが分かった。例えばIgG濃度は40 ng/mLであった。今後はこの被験者試験を繰り返して、コルチゾールを含め免疫センサで検出し得る様々な汗中マーカーを探索し、本研究で開発する免疫センサの性能(ターゲット、感度、定量範囲)を設定する。
②非標識免疫センサの基盤技術構築
免疫反応場のナノ空間化によるセンサの高感度化の程度を示すには、平面反応場での計測結果を基準とし比較する必要がある。そこで、ナノ空間計測の前段として、抗体修飾平面電極を用いた免疫センサの構築から始めた。抗原抗体反応検出の指標として、抗体/測定溶液界面の電気二重層容量に加え、電荷を有する抗原の捕捉に起因した電極電位変化、更には抗原抗体複合体による下地電極反応阻害の3手法のシグナルを比較した。それぞれ抗原IgG濃度に依存したシグナルを得ることができナノ空間化による高感度化の比較データを得ることができた。一方で、応答の再現性に若干課題があり抗体の配向性を考慮した固定化法の必要性が明らかになった。MgO鋳型メソポーラスカーボンは準備済みであり、電極表面修飾までできている。メソ孔内壁のカルボキシル基に対し架橋剤で抗体を共有結合させることを想定している。原理上は上記3つのシグナルいずれもナノ空間で応答が増幅すると期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

汗成分計測の被験者試験は当初最終年度を想定していたが初年度に前倒しし、運動や発汗誘導剤投与など特殊発汗条件不要で汗成分を採取可能としたことは想定以上の進捗である。汗採取液であるリン酸緩衝生理食塩水をゲル化し、バイオセンサの1つである酵素センサ表面を被覆することで、ゲルに指を触れるだけで汗中乳酸を採取しながら連続的に検出可能な世界初の汗センサの確立に成功した。現在、この新規汗センサへの免疫センサ搭載を検討している。
免疫センサに関しては、比較用の抗体修飾平面電極の開発から始めたため当初の予定より遅れたが、そのおかげで抗体固定化膜作製の基盤技術をおおむね確立でき、メソポーラスカーボンへ応用できる段階に至った。また、汗成分採取法を確立できたことで明確なセンサ仕様を決定できるようになったため、その仕様を基に高感度化を目指す。

今後の研究の推進方策

①被験者試験による汗成分の定量
汗中に存在する血中バイオマーカーを、市販定量キットを用いて探索する。候補は、コルチゾール、IgG、TNFα等である。本結果をもとに、センサ仕様の決定、及びセンサ応用の拡張を図る。学内における被験者試験の承認は取得済みである(承認番号30-7)
②メソポーラスカーボンを用いた免疫センサ開発
メソポーラスカーボン内壁へ抗体を固定化した電極の作製。交流インピーダンス法、開回路電位計測、及びCV法による抗原捕捉の検出。メソ孔の孔径、ゼータ電位、デバイ長(イオン強度より算出)とシグナル強度の関連性を明らかにする。電気二重層容量、電位、電流の3つのシグナル強度を比較し、仕様に適した計測法を確定させる。それに合わせて周辺回路を開発する。現状、申請者らは電位と電流計測用の印刷有機回路は開発済みである。電気二重層容量計測用の、PEDOT:PSSを半導体とした電解質ゲート型トランジスタは、回路単体での基本動作の評価までは済ませてあるが、抗体修飾電極と接続した時の動作検証が今後の課題である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (2件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] An L-lactate Biosensor Based on Printed Organic Inverter Circuitry and with a Tunable Detection Limit2019

    • 著者名/発表者名
      Nagamine Kuniaki、Mano Taisei、Shiwaku Rei、Furusawa Hiroyuki、Matsui Hiroyuki、Kumaki Daisuke、Tokito Shizuo
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 31 ページ: 1205~1205

    • DOI

      https://doi.org/10.18494/SAM.2019.2174

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge-accumulative Potentiometric Measurements for Ammonia Detection Using an Enzymatic Cascade Reaction on a Prussian Blue Electrode2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kai、Furusawa Hiroyuki、Nagamine Kuniaki、Tokito Shizuo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 1412~1415

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/cl.180692

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Printed Organic Transistor‐Based Enzyme Sensor for Continuous Glucose Monitoring in Wearable Healthcare Applications2018

    • 著者名/発表者名
      Mano Taisei、Nagamine Kuniaki、Ichimura Yusuke、Shiwaku Rei、Furusawa Hiroyuki、Matsui Hiroyuki、Kumaki Daisuke、Tokito Shizuo
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 5 ページ: 3881~3886

    • DOI

      DOI: 10.1002/celc.201801129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of 1,5-anhydroglucitol as a Biomarker for Diabetes Using an Organic Field-Effect Transistor-Based Biosensor2018

    • 著者名/発表者名
      Furusawa Hiroyuki、Ichimura Yusuke、Nagamine Kuniaki、Shiwaku Rei、Matsui Hiroyuki、Tokito Shizuo
    • 雑誌名

      Technologies

      巻: 6 ページ: 77~77

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/technologies6030077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Odorant Molecules in the Gaseous Phase Using α-, β-, and γ-Cyclodextrin Films on a Quartz Crystal Microbalance2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kai、Furusawa Hiroyuki、Nagamine Kuniaki、Tokito Shizuo
    • 雑誌名

      Technologies

      巻: 6 ページ: 63~63

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/technologies6030063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Printed Organic Circuit System for Wearable Amperometric Electrochemical Sensors2018

    • 著者名/発表者名
      Shiwaku Rei、Matsui Hiroyuki、Nagamine Kuniaki、Uematsu Mayu、Mano Taisei、Maruyama Yuki、Nomura Ayako、Tsuchiya Kazuhiko、Hayasaka Kazuma、Takeda Yasunori、Fukuda Takashi、Kumaki Daisuke、Tokito Shizuo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 6368

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-24744-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electric Charge Detection of Sparse Organic Acid Molecules Using an Organic Field-Effect Transistor (OFET)-Based Sensor2018

    • 著者名/発表者名
      Furusawa Hiroyuki、Ichimura Yusuke、Harada Shuhei、Uematsu Mayu、Xue Shenyao、Nagamine Kuniaki、Tokito Shizuo
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 1020~1025

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/bcsj.20180065

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of the printed organic transistor-based biosensor for healthcare applications2019

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Nagamine
    • 学会等名
      The First International Conference of Polymeric and Organic Materials in Yamagata University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 印刷有機トランジスタ型バイオセンサの開発と生体計測応用2019

    • 著者名/発表者名
      長峯邦明、眞野泰誠、井澤良太、野村綾子、松井弘之、時任静士
    • 学会等名
      電気化学会第86回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of the organic transistor-based biosensors for healthcare applications2018

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Nagamine, Shizuo Tokito
    • 学会等名
      SmaSys 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非侵襲生体計測を目指した印刷有機トランジスタ型バイオセンサの開発2018

    • 著者名/発表者名
      長峯邦明,眞野泰誠、佐藤光、松井弘之、時任静士
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 延長ゲート型有機FET酵素センサの開発と生体分子モニタリングへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      長峯邦明,眞野泰誠,市村祐介,松井弘之,時任静士
    • 学会等名
      第78回分析化学討論会
  • [備考] 時任・熊木・関根研究室

    • URL

      https://tokitolabo.yz.yamagata-u.ac.jp/

  • [備考] 長峯研究室

    • URL

      http://nagamine-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 汗成分センサ2019

    • 発明者名
      長峯邦明、時任静士
    • 権利者名
      長峯邦明、時任静士
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-006543
  • [産業財産権] トランジスタ型酵素センサ2018

    • 発明者名
      長峯邦明、松井弘之、眞野泰誠、時任静士
    • 権利者名
      長峯邦明、松井弘之、眞野泰誠、時任静士
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-046775
  • [産業財産権] 優れた機械特性を有する導電性複合材料2018

    • 発明者名
      長峯邦明、時任静士、丸山祐樹
    • 権利者名
      長峯邦明、時任静士、丸山祐樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-153581

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi