• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

7テスラ級・大口径MgB2超伝導バルク磁石の開発とマウス用MRIの超高感度化

研究課題

研究課題/領域番号 18K04920
研究機関岩手大学

研究代表者

内藤 智之  岩手大学, 理工学部, 准教授 (40311683)

研究分担者 藤代 博之  岩手大学, 理工学部, 教授 (90199315)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードMgB2超伝導体 / 超伝導バルク磁石 / NMR
研究実績の概要

本研究では,7テスラ級磁場を発生させるMgB2超伝導バルク磁石を開発し小型MRI用の磁場発生源として利用することを目的としている。前年度までにMgB2バルク磁石としては世界記録となる5.6テスラの捕捉磁場を実現し,磁気的不安定性を解決できれば4.2Kで7テスラ級の磁場を捕捉できる可能性を示した。また,MRI実験の前段階として大型の円筒状MgB2バルク磁石が発生する磁場中においてNMR(核磁気共鳴)信号の検出実験を行い,自製NMRプローブによりシリコンゴム試料からプロトン(1H)のNMRスペクトルを検出することに成功した。磁気共鳴装置では磁場空間の均一性が重要である。MgB2バルク磁石の捕捉磁場は着磁用超伝導電磁石の磁場のコピーであるため,その空間分布も着磁用電磁石のコピーとなる。そこで,有限要素法による電磁界シミュレーションにより一般的なソレノイドコイルを仮定して磁場分布を解析したところ,捕捉磁場の実測値と計算値はppmオーダーでは一致せず,実測値の均一度がわずかに高いことが分かった。そこで,着磁用電磁石の磁場分布を実際に測定したところ中心領域では磁場均一度が高くなっていることが分かった。また,捕捉磁場値の時間安定性も重要である。円筒状MgB2バルクを20Kで着磁した後,磁束クリープを抑制するために15Kに過冷却した状態でプロトンのNMRスペクトルを25日間に渡ってモニターした。その結果,NMRスペクトルの形状(ピーク位置,ピーク幅)は全く変化しなかった。MgB2バルクの捕捉磁場は共鳴周波数からラーモアの関係式で見積もられ,ピーク位置が変化しないことは磁場値が変化しないことを意味する。磁場減衰率は少なくとも0.1ppb/h以下と見積もられ,MgB2バルク磁石が磁気共鳴装置の磁極として長期使用に耐えることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

捕捉磁場7テスラの実現が未達であること,およびMRI撮像に関する実験が出来なかったため。

今後の研究の推進方策

コロナ禍のため出張実験ができなかったR2年度(当初計画の最終年度)の以下の研究計画を期間延長したR3年度に実施する。
NMR信号の検出に成功したことからMgB2リングバルク磁石の磁場下でMRI画像の撮像を目指す。NMR信号およびMRI画像の分解能を向上させるためにはMgB2バルク磁石の強磁場化が必要であることから,引き続き大型バルクの作製条件の最適化,それに加えて不純物ドープによる磁束ピン止め能力の強化を行う。また,7テスラ級強磁場捕捉には低温での着磁が必要である。そこでは磁束ジャンプによる捕捉磁場の喪失をなくすべく磁性材料の添加等によるMgB2バルクの熱的安定性の向上を図る。

次年度使用額が生じた理由

理由:新型コロナウィルスの流行により学会がオンライン化になったことや理研でのNMR/MRI実験を中止したことにより出張旅費が発生しなかったことが主な理由である。
使用計画:主に理研で実施するNMR・MRI実験や学会における成果発表の旅費および学会参加登録料として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Carbon Doping on Trapped Magnetic Field of MgB2 Bulk Prepared by in-situ Hot Isostatic Pressing Method2020

    • 著者名/発表者名
      Naito Tomoyuki、Ogino Arata、Fujishiro Hiroyuki、Awaji Satoshi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 30 ページ: 6800406~6800406

    • DOI

      10.1109/TASC.2020.2985355

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A record-high trapped field of 5.6 T in the stacking of MgB2/TiB2 composite bulks prepared by an in-situ hot isostatic pressing method2020

    • 著者名/発表者名
      Naito Tomoyuki、Takahashi Yuhei、Awaji Satoshi
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 33 ページ: 125004~125004

    • DOI

      10.1088/1361-6668/abb203

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 浸透法で作製した大型MgB2リングバルクの捕捉磁場特性:ボア内磁場均一度の評価2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕平,内藤智之,藤代博之
    • 学会等名
      2020年度春季(第99回)低温工学・超電導学会
  • [学会発表] MgB2バルク磁石のFCMおよびPFM法による捕捉磁場特性の最近の進展2020

    • 著者名/発表者名
      内藤智之,高橋裕平,平野達也,難波 空,藤代博之,淡路 智
    • 学会等名
      2020年度秋季(第100回)低温工学・超電導学会
  • [備考] 岩手大学理工学部物理・材料理工学科マテリアルコース藤代・内藤研究室

    • URL

      http://ikebehp.mat.iwate-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi