研究課題/領域番号 |
18K04927
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
江良 正直 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (30191927)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ハロゲン化鉛系ペロブスカイト / キャビティポラリトン / ハイブリッド励起子 / 有機・無機量子井戸 / Langmuir-Blodgett法 / レーザー / 発光デバイス |
研究実績の概要 |
キャビティポラリトンデバイス実現のための、有機無機層状ペロブスカイト薄膜の作製法ととして、スクイーズドアウト法を確立した。この手法をもちいることで光学的に高品質(表面粗さが数nm)であり、単分子膜レベルで構造制御できるキャビティポラリトンデバイスの作製が可能となった。この手法を用い作製したキャビティポラリトンデバイスにおいて、100meV以上のラビ分裂を確認した。引き続き、このデバイスにおいてボーズアインシュタイン凝縮の確認と、キャビティポラリトンデバイスの中でも、無閾値レーザの実現に向けて研究を遂行していく。 また、アントラセン発色団を有機層に導入した有機無機ペロブスカイトの作製に成功した。ここではかさ高いアントラセン発色団を有機層に導入するための新しい手法として分子混合法を見出した。アントラセン発色団を導入した有機無機ペロブスカイトに関し詳細な光学特性を検討した結果、フレンケル励起子とワニエ励起子とが結合したハイブリッド励起子系の実現の端緒を得た。この系については、ハイブリッド励起子系特有の光学特性について検討していく予定である。 有機無機ペロブスカイトの発光デバイスへの応用に関しては、高効率化のための発光機構解明が必要とされているが、極低温下での発光特性の評価などにより、表面欠陥がその発光効率に大きな影響を与えているなど、その機構の解明に関する端緒を得た。これを基礎により高効率な発光材料の開発を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね予定通りキャビティポラリトンデバイスの構築は進んでいる。加えて、アントラセン発色団を導入した有機無機ペロブスカイトの作製にも成功し、ハイブリッド励起子系という新しい量子井戸材料への展開も見えてきている。
|
今後の研究の推進方策 |
キャビティポラリトンデバイスに関しては、作製法が確立しているので、ボーズアインシュタイン凝縮の確認および無閾値レーザの実現を目指して研究を遂行する。ハイブリッド励起子系に関しては、基礎的な光学特性を評価し、今後の新しい展開について模索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度予定していた蒸着装置の改修が業者の都合でキャンセルしてしまったため。加えて、予定した海外渡航を取りやめたため差額が生じた。
|