• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

スピン偏極陽電子消滅法による空孔誘起磁性の光励起効果の解明および磁気特性制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K04931
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

前川 雅樹  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員(定常) (10354945)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード陽電子消滅 / 空孔誘起磁性 / スピン偏極陽電子 / イオンビーム照射 / d0強磁性 / カチオン原子空孔 / 窒化ガリウム / ガドリニウム注入
研究実績の概要

本研究では、原子空孔と磁性の両方に感度を有する唯一の測定手法であるスピン偏極陽電子消滅法(SP-PAS法)を用い、光励起で原子空孔の荷電状態を変化させると積極的に強磁性を制御できるという空孔誘起磁性のカチオン原子空孔説の予測を検証する。
SP-PAS法で磁気ドップラー(MDB)スペクトルを測定すると、原子空孔に磁性がある場合にはMDB強度が増大する。陽電子は窒化ガリウム(GaN)ではカチオン空孔(Ga空孔)を検出するので、Ga空孔の磁性反応が検出できる。Gdイオン照射GaNでは打ち込んだGd以上の磁性が出ることが磁化測定(SQUID測定)で報告されている。SP-PAS法ではGd打ち込み領域でMDB強度が増大し、焼鈍処理で空孔クラスターが形成するとさらに増大する事がわかった。一方、自己イオン(窒素)照射で原子空孔だけを導入した場合は磁化測定、MDB測定ともに反応が弱い。これにより単独の原子空孔ではなく、空孔クラスターと磁性原子の相互作用が磁性強化に効果的であることがわかった。
しかしカチオン原子空孔説によれば、窒素イオン照射のみでも磁性が発現するはずである。磁性反応が得られない原因を探るべく測定を重ねた。H30年度に陽電子ビーム装置改良で計数率10倍化を達成し、R1年度には向上した測定精度で窒素照射GaNを再測定したが、依然としてMDB強度増大は見られなかった。R2年度にはカチオン空孔に捕獲された電子が空孔で誘起された不対電子のスピンを打ち消しているとの仮定の下、GaNバンドギャップ相当の3.4eV紫外光照射により捕獲電子を弾き飛ばしてMDB測定を行ったが、MDB強度の増加は見られなかった。窒化物半導体で空孔誘起の強磁性が出ない理由として誘起スピンの反磁性結合による打ち消しが考えられているが、本実験はそもそも空孔にスピンが誘起されていない可能性があることを示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Vacancy-induced Magnetism in Gd-doped GaN film probed by spin-polarized positron beam2021

    • 著者名/発表者名
      M. Maekawa, S. Sakai, A. Miyashita and A. Kawasuso
    • 雑誌名

      QST-Takasaki annual report 2019

      巻: QST-M-29 ページ: 45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gadolinium-implanted GaN studied by spin-polarized positron annihilation spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Maekawa M.、Miyashita A.、Sakai S.、Kawasuso A.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 ページ: 054427

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.054427

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development a new positron source for spin-polarized positron beam generation2020

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Masaki、Wada Ken、Kawasuso Atsuo
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 480 ページ: 49~55

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2020.08.001

    • 査読あり
  • [学会発表] スピン偏極陽電子消滅法によるガドリニウム注入窒化ガリウム薄膜の空孔誘起電子スピン評価2021

    • 著者名/発表者名
      前川雅樹、宮下敦巳、河裾厚男
    • 学会等名
      QST高崎サイエンスフェスタ 2020
  • [学会発表] 陽電子消滅法によるスピントロニクス材料評価2021

    • 著者名/発表者名
      前川雅樹
    • 学会等名
      第641回高崎研オープンセミナー(リサーチ)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi