• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

非線形誘電特性の深さプロファイル測定と圧電デバイス内部の分極構造の非破壊評価技術

研究課題

研究課題/領域番号 18K04950
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

小田川 裕之  熊本高等専門学校, 地域イノベーションセンター(熊本キャンパス), 教授 (00250845)

研究分担者 森田 剛  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60344735)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード走査型非線形誘電率顕微法 / 圧電体 / 分極反転 / 動的ドメイン計測
研究実績の概要

本研究は、圧電材料などの極性を有する誘電体の特性(誘電率、非線形誘電率、極性の方向)が深さ方向で変化している場合において、その分布を表面から非破壊で測定する技術を確立すること、及び、圧電デバイスの駆動中に内部の分極構造や誘電特性が動的に変化する様子を観察できる装置を実現することを目標に行っている。本年度の成果は次のとおりである。
(1)シリコンゴム球に金を蒸着コーティングしたものを探針として用い、試料に押し付けながら電界を印加した場合の、押し付け深さと探針の変形の関係、及び、その時の試料内部の電界分布を有限要素法で調べた。またそのデータを元に、SNDMの測定信号の変化をシミュレーションした。その結果、探針を押し付けるに従って電界分布は試料の深さ方向へ向かって広がり、層構造試料の下層部分の特性を反映した測定信号が得られるというシミュレーション結果を得た。これより、本手法によって深さ方向のプロファイルが測定できる見込みを得た。
(2)駆動中にドメインが動いている様子を観察するには、現在測定に使用している5kHzの交番電界を5MHz程度まで上げる必要がある。本年度は、帯域幅5MHzに可能にした測定装置の作製を行った。
(3)駆動中の圧電デバイスの分極ドメインを測定する予備実験として、圧電セラミックスに1Hzの交番電圧を引加したときの、面内の特性分布の変化を観察したところ、印加電圧の周期に従ってドメインと思われる領域の範囲が変化している様子を観察することができ、本手法の有効性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に計画していた項目は一通り実施し成果を得ている。但し、探針を押し込んだときの電界分布については、条件を変えてシミュレーションする必要があるが、予定より時間を要したためまだ一例のみしか行えておらず、引き続き条件を変えて行う必要がある。一方、ドメインの動的観察については当初の予定を前倒しして基礎実験が行えているので、総合的にはおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度の研究により、当初の計画で実施可能であるという見込みを得ているので、内容に関しては計画通りに進める予定である。来年度以降は、測定の定式化、装置の操作性の向上、多くの試料を測定することで有用性を示すことと、それらの結果を装置の改良にフィードバックしていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Measurement Method of Depth Profile in Polarity-Inverted Layered Structure Using Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy with Soft Probe Tip2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Odagawa, Yohei Tanaka and Yasuo Cho
    • 学会等名
      Third International Symposium on Dielectric Materials and Applications (ISyDMA2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nondestructive Measurements of Double-Layered Piezoelectric Polarity-Inverted Structure Using Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Odagawa, Yohei Tanaka and Yasuo Cho
    • 学会等名
      European Conference on Applications of Polar Dielectrics (ECAPD2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of Polarization-Inverted Structure in Layered Piezoelectric Material Using Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Odagawa, Yohei Tanaka and Yasuo Cho
    • 学会等名
      International Workshop on Piezoelectric Materials and Applications in Actuators (IWPMA2018)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi