研究課題/領域番号 |
18K04964
|
研究機関 | 阿南工業高等専門学校 |
研究代表者 |
小曽根 崇 阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 助教 (90595802)
|
研究分担者 |
北澤 孝史 東邦大学, 理学部, 教授 (60246767)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 配位高分子合成 / 結晶構造評価 / 配位子脱離 |
研究実績の概要 |
申請書に記載した実施項目のうち、実験課題1)出発物質 Fe(L)2[Au(CN)2]2 における配位子 L の加熱脱離に対する安定性評価を行った。本研究者およびスペインの real らが報告済みの化合物群について、加熱による配位子脱離を行った。 その結果L 脱離後にさらにシアノ基の分解がすぐに起こってしまうため、配位子のみを脱離した安定な構造体が得られなかった。 そこでより嵩高い配位子を用いて、配位子自体が二次元シート構造内で立体障害の大きい状態にすることで配位結合が不安定な化合物を作ることを着想した。具体的には、ニコチン酸およびイソニコチンさん誘導体であるイソニコチン酸フェニル、イソニコチン酸オクチル、イソニコチン酸アリルなどを配位子に用いて従来構造と同一の新規二次元シート化合物の合成に成功した。これらの研究は「2018年 日本化学会中国四国支部大会」「第12回分子科学討論会」「International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018」「3rd International Conference of “Science of Technology Innovation” 2018」において発表している。 また、本年度は申請書で提示した二重シート構造体だけではなく、フラットかつ一重の二次元シート構造体の合成を行った。この化合物は金属イオンに Co2+ を用いたものは加熱による配位子脱離からの配位子再配置ができることが報告されているため、 Fe2+ を用いて作成した本化合物も配位子再配置の可能性が大きく期待できる。今後は、以上の2種の構造体を対象として配位子変換実験を遂行していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年度および2019年度実施項目である、実験課題2)である 加熱処理により得られた化合物についての二次元構造の構造評価、そして実験課題3)テンプレート構造体への配位子の修飾によるホフマン型構造への再構成 について未実施である。本年度は実験課題1のみ遂行した。よって2019年度中に実験課題2および3も遂行していかなければならず、やや遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
現段階ではホフマン型二重シート構造体にのみ着目しているが、ホフマン型には他にも異なった構造の二次元シート構造、三次元型構造が知られている。その中で、二重シート構造体と同じく、様々な配位子を用いても一連の同型構造体を構築できる物質群を使って、本研究を遂行することも並行して行っていく。実際に三次元型相互貫入構造を持つ同型構造物質群の開発に成功しているため、これらの構造体から実験を着手していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本申請者は当該年度において任期付き助教であり、所属先の契約最終年度であった。そのため、本研究の実験実施よりも、研究成果発表(論文投稿、学会発表等)の遂行を優先させた。 次年度は新しい所属先に移るため、実験環境を立ち上げる必要がある。繰り越した助成金と併せて、実験環境の構築に資金を充てる予定である。
|