• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ラマンスペクトル変化の深層学習による細胞の力学応答解析手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

安國 良平  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (40620612)

研究分担者 新岡 宏彦  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任准教授(常勤) (70552074)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードフェムト秒レーザー誘起衝撃力 / メカノバイオロジー / カルシウムシグナリング / 単一細胞解析 / メカノレスポンス / 顕微蛍光分光
研究成果の概要

本研究では、細胞が力を感じる機構の解明を目指し、水中に集光した超短パルスレーザーが生み出す衝撃力を作用に作用させ、その刺激に対する細胞の生理応答を顕微鏡下でのイメージングと分光測定を組み合わせて解析した。
フェムト秒レーザーをマウス筋芽細胞(C2C12)の近傍に集光して衝撃力を作用させると、細胞内で重要なシグナル伝達物質であるCa2+の濃度が作用した力の大きさに依存して変化すること、さらに細胞内のpHのような環境が局所的に変化することを明らかにした。また衝撃力に対する細胞のシグナル伝達経路の一部を明らかにした。

自由記述の分野

応用物理学、光学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本成果は衝撃力という極めて単純な力学作用に対する細胞の応答が明らかになったという点で、細胞が力を利用して機能を調節する機構解明に重要な知見を得たことに加えて、衝撃力を利用してた細胞機能の制御可能性を示したことで学術的に重要な意義を持つ。
力を利用した生体機能の異常は組織の形成不全や癌化などとも大きく関わることが知られており、本研究により得られた成果を発展させた新しい医療技術などへの貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi