研究課題/領域番号 |
18K04991
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
泉 佳伸 福井大学, 附属国際原子力工学研究所, 教授 (60252582)
|
研究分担者 |
松尾 陽一郎 福井大学, 学術研究院工学系部門, 講師 (90568883)
砂川 武義 福井工業大学, 工学部, 教授 (60329456)
小嶋 崇夫 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70360047)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | DNA / プラスミドDNA / オリゴヌクレオチド / 増感効果 / 放射線 |
研究実績の概要 |
Lバンド空洞共振器を用いたマイクロ波誘電吸収法によるプラスミドDNAの測定、及びDNA鎖の重合度が低いオリゴヌクレオチドの両末端を得以降物質と消光物質で修飾した蛍光修飾オリゴヌクレオチドを用いた蛍光分光分析により、トリブロモ酢酸(TBAA)を添加した場合の測定に及ぼす(悪)影響の有無を調べた。その結果、低濃度のTBAA添加の場合には測定に悪影響を与えず、又、放射線による添加剤であるTBAAそのものに対する反応も無視できるくらいに小さい事が分かった。 反応増感度効果を期待して、TBAAの添加濃度を変化させて実験を行ったところ、高濃度のTBAA添加ではpHが低下してしまい、それに伴ってマイクロ波誘電吸収の共鳴吸収シグナルのシフトや蛍光スペクトルのシフトが観測された。しかし、これらのシフトは添加剤の分解等の影響ではなく、pHの影響である事が種々の検討から明らかになった。 この様な影響を避ける為には緩衝溶液を用いてpHの変化を抑えると良いが、種々緩衝剤を添加すると、反応への影響が危惧され、今のところは最適な緩衝剤は見つかっていない。今後は、よりよい緩衝剤の探索を継続するとともに、測定対象としているプラスミドDNAの濃度やオリゴヌクレオチドの濃度の最適化を図るとともに、温度などの測定環境や測定時の試料の固定位置・方法等についての改良も試みる計画である。 また、TBAA水溶液の放射線化学反応、TBAA無添加の試料溶液の放射線化学反応の実験研究を進めるとともに、生体試料とTBAAが共存する水溶液についても照射実験を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
より高い増感効果を狙って高濃度TBAA存在下での実験を試みたが、低pHの影響により測定値そのものに影響してしまった、しかし、それは放射線化学反応への悪影響ではなく、pH依存のスペクトルシフトによることが明らかに出来た。 また、緩衝剤を用いることで改善を試みたが今までのところでは適した緩衝剤は選定できていない。 以上の予期しない結果の原因について検討する過程で、反応系の挙動に関する基礎的で貴重な知見を得る事が出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、よりよい緩衝剤の探索を継続するとともに、測定対象としているプラスミドDNAの濃度や蛍光修飾オリゴヌクレオチドの濃度の最適化を図るとともに、温度などの測定環境や測定時の試料の固定位置・方法等についての改良も試みる計画である。 また、TBAA水溶液の放射線化学反応、TBAA無添加の試料溶液の放射線化学反応の実験研究を進めるとともに、生体試料とTBAAが共存する水溶液についても照射実験を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品等の金額が、申請時に調査した際の金額から変更されていた。 また、別途当研究室で所有した物品を有効活用する事によって、実使用金額が少なく収まった。この差額分は、次年度以降に必要となる検討事項の為の消耗品等に充てる計画である。
|