• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

LCA的アプローチによるハスクレイを利用したバイオ水素精製技術の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K05018
研究機関東京理科大学

研究代表者

堂脇 清志  東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50339115)

研究分担者 徐 維那  東京理科大学, 理工学部経営工学科, 助教 (10598767) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードハスクレイ / 鹿沼土 / アンモニア / 吸着試験
研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き、バイオ水素中に含まれる不純物除去について検討を行った。特に、前年度から吸着材として使用しているハスクレイにおけるアンモニア(サンプルガス濃度:10000ppm)の吸着試験を実施し、また、同じアロフェンを持つ天然資源である鹿沼土を利用したNH3の吸着性能試験、及び鹿沼土における硫化水素の吸着試験を行った。
その結果、まずハスクレイを利用したアンモニア吸着試験においては、40℃の吸着温度及び空間速度11000[1/h]において、8回連続で吸脱着試験を行った結果、1.00~2.90[g-NH3/100g-sorbent]となり、総じて吸脱着の回数が増加するにつれて吸着量が減少し、同じ吸着管内での再利用は難しいとの結論を得た。一方で、天然鉱物である鹿沼土については、同じく40℃及び及び空間速度520[1/h]において、3回の吸脱着試験を行った結果、1.85~2.32[g-NH3/100g-sorbent]となり、サイクル回数が増加するにつれて吸着性能の低下が確認された。
一方で、鹿沼土における硫化水素(サンプルガス濃度:197ppm)の吸着性能結果については、40℃の吸着温度及び空間速度220[1/h]において9.67E-04~8.48E-04[g-S/100g-sorbent]となり、アンモニアのときと同様にサイクル回数が増加するにつれて吸着性能の低下が確認された。
また、不純物の混合吸着の可能性を確認するために、硫化水素を吸着試験(3回)を行った後の同じ鹿沼土を用いて、アンモニアの吸着性能を確認したところ、40℃の吸着温度及び空間速度210[1/h]において、1.46~2.48[g-NH3/100g-sorbent]が吸着し、サイクル回数が増加するにつれて吸着性能の低下が確認されたものの、同じサンプルで酸性及びアルカリ性の同時吸着の可可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鹿沼土における吸着材としての新しい可能性が見出されており、また、自主研究の一環として、水素吸蔵合金をフィルターにした水素純化技術やCFDシミュレーターを使用したプロセス設計等について、一連のシステムの構築ための要素開発は進んでいる。但し、同時吸着の可能性も含め、いくつかの測定実験が必要であると同時に、硫化水素の吸着試験においては、有意性を担保するために多くの試験を必要としていることも分かってきている。そのため、次年度が最終年度であることを考慮し、硫化水素の不純物除去に関して、引き続き実験を実施するものの、ある程度の試験結果を考慮した上で、硫化水素の不純物を含んだメタン発酵ガス(メタン:60%,二酸化炭素:40%を想定)からの混合ガスからの水素精製の方法について、検証していく予定である。

今後の研究の推進方策

本年度については、吸着試験の確認を引き続き行い、既に性能モデルについては大方修了しているCFDモデリングにより、吸着性能のプロセスを検証していく予定である。また、最終的には、アンモニア、硫化水素、塩素ガスの不純物を取り除くためのプロセス設計を行い、同時にライフサイクルアセスメントにより、環境影響評価を実施する予定である。一方、硫化水素の不純物を含んだメタン発酵ガス(メタン:60%,二酸化炭素:40%を想定)を実験とともに検証していくこととする。なお、最終的には純化できた水素を水素吸蔵合金に貯蔵するところまでを目指したいと考えており、これらの成果により、最終的な成果をまとめることとしたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Preparation, characterization, and desulfurization ability of bulk porous silica-supported ZnO2020

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Hayami, Masahiro Ohashi, Haruka Suzuki, Yohei Sato, Ibuki Saito, Satoru Tsukada, Kazuki Yamamoto, Kiyoshi Dowaki & Takahiro Gunji
    • 雑誌名

      Journal of Sol-Gel Science and Technology

      巻: Published online ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10971-020-05259-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exergy and Environmental Analysis of a Bio-Hydrogen Supply Chain Using Data Envelope Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Hara, Daisuke; Misaki, Chiharu; Sugihara, Hiromu; Kako, Seiya; Katayama, Noboru; Dowaki, Kiyoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of EcoDesign 2019 International Symposium

      巻: - ページ: 844-851

  • [雑誌論文] 水素吸蔵合金を用いたバイオ水素エネルギー密度の評価2019

    • 著者名/発表者名
      山手駿,三崎千春,原大介,龍吟,堂脇清志
    • 雑誌名

      第15回バイオマス科学会議発表論文集

      巻: - ページ: pp.121-122

    • オープンアクセス
  • [学会発表] n optimal control of the pyrolysis gasification process in consideration of thermal conductivity of heat carriers2019

    • 著者名/発表者名
      Eiki Takemura, Mitsuo Kameyama, Hisashi Kamiuchi and Kiyoshi Dowakii
    • 学会等名
      The International Conference of Biomass and Bioenergy 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A LCA and energy analysis on the biomass integrated-pyrolysis gasification/SOFC system considering H2S removal2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Sugihara, Mitsuo Kameyama and Kiyoshi Dowaki
    • 学会等名
      The International Conference of Biomass and Bioenergy 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Discussions on the hydrogen flow rate from the storage tank of metal hydride by a simulation model and experimental data2019

    • 著者名/発表者名
      Shun YAMATE, Chiharu MISAKI, Yoshiki FUJIWARA, Shogo KATO, Noboru KATAYAMA, Mitsuo KAMEYAMA, Kiyoshi DOWAKI
    • 学会等名
      2019 Fuel Cell Seminar & Energy Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Model and Evaluation of Metal Hydride When Absorbing Hydrogen with Impurity2019

    • 著者名/発表者名
      Seigo Torii, Akashi Eguchi, Chiharu Misaki, Noboru Katayama, Kiyoshi Dowaki, Mitsuo Kameyama
    • 学会等名
      2019 Fuel Cell Seminar & Energy Exposition
    • 国際学会
  • [学会発表] Exergy and EnvironmentalAnalysis of a Bio-Hydrogen Supply Chain Using Data Envelope Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Hara, Daisuke; Misaki, Chiharu; Sugihara, Hiromu; Kako, Seiya; Katayama, Noboru; Dowaki, Kiyoshi
    • 学会等名
      EcoDesign 2019 International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] An environmental analysis of Bio-H2 production introducing the 2-step PSA and waste heat recovery2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Nakayama, Mitsuo Kameyama, Yin Long, Kiyoshi Dowaki
    • 学会等名
      7th Asian Conference on Biomass Science
    • 国際学会
  • [学会発表] A system analysis of the integrated gasification SOFC system using bio-syngas2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Sugihara, Mitsuo Kameyama, Yin Long, Kiyoshi Dowaki
    • 学会等名
      7th Asian Conference on Biomass Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Discussion of environmental performance on a natural soil sorbent for Bio-H2 purification2019

    • 著者名/発表者名
      Seiya Kako, Masaya Suzuki, Mitsuo Kameyama, Yin Long, Kiyoshi Dowaki
    • 学会等名
      7th Asian Conference on Biomass Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素吸蔵合金を用いたバイオ水素エネルギー密度の評価2019

    • 著者名/発表者名
      山手駿,三崎千春,原大介,龍吟,堂脇清志
    • 学会等名
      第15回バイオマス科学会議

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi