研究課題/領域番号 |
18K05018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
堂脇 清志 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50339115)
|
研究分担者 |
徐 維那 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 講師 (10598767)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | バイオ水素 / HAS-Clay / 鹿沼土 / 不純物吸着 / 環境影響指標 |
研究成果の概要 |
本研究では、バイオマスから間接ガス化方式によるバイオ水素(Bio-H2)製造において、環境影響指標と吸着性能を考慮した評価を実施したものである。特に、環境に配慮した人工合成物(HAS-Clay)と同等の構成要素である天然素材(鹿沼土)及びを用い、吸着試験ならびに環境影響指標による評価を行った。その結果、脱硫性能に関して鹿沼土とHAS-Clayとの複合吸着機構について環境影響指標(気候変動及び金属資源枯渇)について検討した結果、従来のZnOに対して、気候変動に関しては、12.3%(対従来)、金属枯渇に関しては、99.9%(対従来)の削減が可能となることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
エネルギー学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
バイオマスからのエネルギー利用については、これまで議論されているが、ライフサイクル工学の視点から、実験を踏まえた上での検証はそれほど多くない。本研究においては、バイオマス原料を熱分解ガス化して、合成ガスを精製し水素を製造することを行っており、特に、アプリケーション側で問題となる不純物除去について検討している。今回、HClやH2Sの不純物除去について、環境軽減策、すなわち、吸着材自身の低環境性や再生利用可能性、さらに、実験結果に基づく動的モデルを使った吸着性能の把握及び環境影響による考察は、今後の実効性のある再生可能エネルギーの開発には不可欠といえよう。
|