• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

地球表層環境におけるジルコニウムの挙動解明のためのジルコン・インデックス構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関国立極地研究所

研究代表者

竹原 真美  国立極地研究所, 先端研究推進系, 特任助教 (70792448)

研究分担者 福山 繭子  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (40630687)
外田 智千  国立極地研究所, 先端研究推進系, 教授 (60370095)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードジルコン / 二次イオン質量分析
研究成果の概要

物理化学的に安定なジルコニウムケイ酸塩鉱物、ジルコンに着目して地球表層環境におけるジルコニウムの安定性や地下でのマグマ溜りにおけるジルコニウムの挙動を検討し、ジルコニウムの挙動を評価する化学的指標(ジルコンインデックス)確立のための情報を収集した。熱水変質作用を受けたジルコンの解析から、リチウムやカリウムといった一価の陽イオンとなる元素の含有量は、カルシウムよりも高感度のジルコン変質インデックスとなる可能性が示された。また、組成累帯岩体から採集したジルコンの解析からジルコンの酸素同位体比にはマグマ溜りにおける結晶分化過程を反映するZr分別インデックスとなる可能性があると示された。

自由記述の分野

地質学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ジルコンの安定性を示す指標によって長期的な時間スケールにおけるジルコンの変質作用の程度の系統的な評価が進むことで、地球表層環境におけるジルコニウムの安定性の評価とウランやトリウム等の放射性同位体の流出や濃集の推定も可能となる。こうした情報は原子力発電所における原子炉のメルトダウン中のソースターム評価とシビアアクシデント解析コードのさらなる改善への貢献が期待される。また、ジルコニウムの分別を示す指標を組み合わせることでジルコン中のジルコニウム・ハフニウムの主原料としての評価への貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi