• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

溶液構造の電子顕微鏡観察による結晶生成ヒステリシスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05032
研究機関大阪大学

研究代表者

菅原 武  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (20335384)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード溶液構造 / 過冷却 / 結晶化機構 / 蓄熱材 / 相平衡関係
研究実績の概要

本研究課題では、潜熱蓄熱材料などの実用化の障壁となっている過冷却現象について、実用化に必要な「過冷却のコントロール」を最終的な目的としている。その目的を達するため、平成30年度は、溶液中に存在する事が示唆されている溶液構造に関する以下の測定を行った。
生きている溶液構造を電子顕微鏡で高解像度で観察する手法として凍結割断レプリカ法を用い、調製したレプリカ膜を電子顕微鏡で観察した。一方、溶液構造が形成され結晶へと変化する過程における分子間・分子内の振動状態変化を顕微インターバルラマン分光分析にて測定するとともに、微小熱示差走査熱量計を用いた熱容量や相変化エンタルピーの測定を行った。溶液構造と結晶を構成する基本構造に共通点があることを明らかにすると共に、溶液内の構造体の存在を示唆する熱容量の変化など、結晶化の前段階と考えている溶液構造形成に関する基本的な予備データの取得を行った。
また、新たに潜熱蓄熱材の候補となり得る系を探索し、数種の物質の平衡温度-組成関係や分解エンタルピー、生成時の最大過冷却度と組成の関係を測定した。ゲスト分子を構成する物質の構造、大きさ、置換基などが、潜熱蓄熱材の分解温度や分解エンタルピーにどのように影響するのかを明らかにした。
さらに、圧力によって誘起される熱量効果に関する国際的な共同研究に参画し、その物質が比較的小さな圧力によって、従来の固体冷媒の10倍に及ぶ熱量変化を生じる巨大な「圧力熱量効果」を持つことを実測することにより確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

装置の故障による修理・調整に時間がかかり、凍結割断レプリカ法を用いた電子顕微鏡観察にやや遅れが見られるものの、その他の測定に関しては概ね順調に進展している。また、圧力によって誘起される一種の潜熱蓄熱材として、新たに巨大な「圧力熱量効果」を持つ物質の研究に参画し、そのメカニズム解明の一端を担う事が出来た事は、当初計画にはなかったものであるが、世間の注目を浴びた結果といえる。

今後の研究の推進方策

凍結割断レプリカ法を用いた電子顕微鏡観察を推進し、結晶析出へ向けた過冷却溶液内部の微細構造変化、結晶の生成・溶解などの動的過程を観察する。また、分光測定、熱測定を並行しておこない、溶液構造と結晶の類似性、結晶化機構の解明を行う。これらに加え、令和元年度は過冷却のコントロールへ向けた手法を探索を開始し、圧力やその他のトリガーの探索、結晶化を促す添加剤の探索などを行う。

次年度使用額が生じた理由

米国において参加予定であった国際会議の参加を見送ったこと、消耗品の損耗状況が想像より良好であった事から、この額の次年度使用分として生じた。成果発表・情報収集を課題申請当初に予定していた学会等に追加して参加することと、装置の有効性が本年度明らかになった微小熱示差走査熱量計の容器を追加購入し、測定の効率化を図る。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chinese Academy of Science/Central South University/Shanghai Jiao Tong University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Chinese Academy of Science/Central South University/Shanghai Jiao Tong University
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] ANSTO(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      ANSTO
  • [国際共同研究] University of California, Irvine/Florida State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Irvine/Florida State University
  • [国際共同研究] National Synchrotron Radiat. Res. Center(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Synchrotron Radiat. Res. Center
  • [国際共同研究] J-PARC/NIMS/SPRING-8(日本)

    • 国名
      日本
    • 外国機関名
      J-PARC/NIMS/SPRING-8
  • [雑誌論文] Colossal barocaloric effects in plastic crystals2019

    • 著者名/発表者名
      Li Bing、Kawakita Yukinobu、Ohira-Kawamura Seiko、Sugahara Takeshi、Wang Hui、Wang Jingfan、Chen Yanna、Kawaguchi Saori I.、Kawaguchi Shogo、Ohara Koji、他13名
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 567 ページ: 506~510

    • DOI

      10.1038/s41586-019-1042-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase equilibrium relations of tetra-n-butylphosphonium propionate and butyrate semiclathrate hydrates2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Jin、Shimada Masami、Sugahara Takeshi、Tsunashima Katsuhiko
    • 雑誌名

      Fluid Phase Equilibria

      巻: 485 ページ: 61~66

    • DOI

      10.1016/j.fluid.2018.11.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase equilibrium relations for tetra-n-butylphosphonium acetate semiclathrate hydrate systems in the presence of methane, carbon dioxide, nitrogen, or ethane2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masami、Shimada Jin、Sugahara Takeshi、Tsunashima Katsuhiko
    • 雑誌名

      Fluid Phase Equilibria

      巻: 488 ページ: 48~53

    • DOI

      10.1016/j.fluid.2019.01.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Equilibrium Relations of Semiclathrate Hydrates Based on Tetra-n-butylphosphonium Formate, Acetate, and Lactate2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada Jin、Shimada Masami、Sugahara Takeshi、Tsunashima Katsuhiko、Tani Atsushi、Tsuchida Yusuke、Matsumiya Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Chemical & Engineering Data

      巻: 63 ページ: 3615~3620

    • DOI

      10.1021/acs.jced.8b00481

    • 査読あり
  • [学会発表] 示差走査熱量計によるセミクラスレートハイドレートの相平衡関係測定2018

    • 著者名/発表者名
      菅原 武、町田博宣
    • 学会等名
      第27回日本エネルギー学会大会
  • [学会発表] Phase Equilibrium Measurement of Semiclathrate Hydrates by Differential Scanning Calorimetry2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sugahara, Hironobu Machida
    • 学会等名
      8th International Symposium on Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation
    • 国際学会
  • [学会発表] デザイナー潜熱蓄熱材としてのセミクラスレートハイドレート-溶液構造とメモリ効果-2018

    • 著者名/発表者名
      菅原 武
    • 学会等名
      第8回潜熱工学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ガスハイドレートを人工的に作って何に利用する!?-ガス貯蔵 /輸送・海水淡水化・蓄熱2018

    • 著者名/発表者名
      菅原 武
    • 学会等名
      第8回CSJ化学フェスタ2018
    • 招待講演
  • [備考] 固体冷媒を用いた新しい冷却技術の開発に期待

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20190329_1

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi