• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

局在プラズモンが示す近接場円偏光による光不斉化学反応場の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18K05053
研究機関北海道大学

研究代表者

押切 友也  北海道大学, 電子科学研究所, 特任准教授 (60704567)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードプラズモン / 近接場イメージング / 光電子顕微鏡 / キラリティ / 近接場スペクトル
研究実績の概要

本研究の目的は、未解明であるプラズモンによる近接場キラリティ発現の起源を明らかにし、近接場円偏光を分子との光不斉反応場へ展開することである。そのために、プラズモンナノ構造の形状と近接場の分光特性およびそのイメージング・さらには緩和過程との相関を定量的に明らかにし、物質との相互作用が可能な系の構築を目指し、研究を行った。
2018・2019年度は金属ナノ構造を電子線リソグラフィを用いて精密に作製し、多光子光電子顕微鏡を用い、円偏光照射下での近接場分布および左右円偏光照射下での差スペクトルの測定を行った。また、フェムト秒レーザー・偏光素子・および解析ソフトウェアを改修・更新し、円偏光照射下での近接場マッピング及びスペクトル計測の信頼性を大幅に向上させた。その結果、アキラルなプラズモン金ナノ長方形構造であっても円偏光照射下での近接場はキラリティを有する非対称な形状となることが分かった。さらに、キラルな近接場の起源が金ナノ構造の二つのプラズモンモード間の干渉であるという新規な解釈を示した。
2020年度は、モード間干渉の概念を用いて、各プラズモンモードの位相と強度の波長依存性を定式化することで円偏光照射下での近接場の非対称性を表す左右円偏光の差スペクトルを定量的に予測することに成功した(論文投稿中)。さらに、左右円偏光照射下で励起されるプラズモンモードが異なる金属ナノ構造の近接場スペクトルとその緩和時間の計測に成功した(論文投稿済み・査読中)。
本研究を通して観測された円偏光照射下での近接場特性は、近接場の電場増強によって金属ナノ構造から放出された光電子を検出した結果によるものであることから、遠方場円偏光から近接場、そして物質(光電子)への変換を観測することに成功した。今後、円偏光照射下での近接場や光電子を分子反応に作用させることで、従来では達成し得ない不斉反応への展開が期待される。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Near-field engineering for boosting the photoelectrochemical activity to a modal strong coupling structure2021

    • 著者名/発表者名
      Cao Yanfeng、Shi Xu、Oshikiri Tomoya、Zu Shuai、Sunaba Yuji、Sasaki Keiji、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 524~527

    • DOI

      10.1039/D0CC07335K

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hot-carrier Separation Induced by the Electric Field of a p-n Junction between Titanium Dioxide and Nickel Oxide2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Keisuke、Oshikiri Tomoya、Ueno Kosei、Ohta Hiromichi、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 374~377

    • DOI

      10.1246/cl.200790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interfacial Structure-Modulated Plasmon-Induced Water Oxidation on Strontium Titanate2020

    • 著者名/発表者名
      Shi Xu、Li Xiaowei、Toda Takahiro、Oshikiri Tomoya、Ueno Kosei、Suzuki Kentaro、Murakoshi Kei、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 3 ページ: 5675~5683

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c00648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-Selective Deposition of a Cobalt Cocatalyst onto a Plasmonic Au/TiO2 Photoanode for Improved Water Oxidation2020

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Megumi、Suganami Yoshiki、Hirayama Naoki、Nakata Hiroko、Oshikiri Tomoya、Yokoi Toshiyuki、Misawa Hiroaki、Maeda Kazuhiko
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 3 ページ: 5142~5146

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c00857

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Selective Fixation of Dinitrogen to Ammonia under Modal Strong Coupling Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Oshikiri Tomoya、Shi Xu、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: 2020 ページ: 1396~1401

    • DOI

      10.1002/ejic.201901260

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arbitrary control of the diffusion potential between a plasmonic metal and a semiconductor by an angstrom-thick interface dipole layer2020

    • 著者名/発表者名
      Oshikiri Tomoya、Sawayanagi Hiroki、Nakamura Keisuke、Ueno Kosei、Katase Takayoshi、Ohta Hiromichi、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 152 ページ: 034705~034705

    • DOI

      10.1063/1.5134900

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmon-induced electron injection into the large negative potential conduction band of Ga2O3 for coupling with water oxidation2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Yaguang、Shi Xu、Oshikiri Tomoya、Zu Shuai、Ueno Kosei、Misawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 12 ページ: 22674~22679

    • DOI

      10.1039/D0NR06319C

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワイドギャップ半導体であるSrTiO3やTiO2を用いた可視光による選択的アンモニア合成2020

    • 著者名/発表者名
      押切友也・三澤弘明
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 55 ページ: 287~289

  • [学会発表] モード強結合を利用した選択的空中窒素固定による光アンモニア合成2020

    • 著者名/発表者名
      押切友也・石旭・三澤弘明
    • 学会等名
      2020年光化学討論会
  • [学会発表] Influence of particle density on modal strong coupling photonics properties between localized surface plasmon and Fabry-Perot nanocavity modes2020

    • 著者名/発表者名
      Yen-En Liu, Xu Shi, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      2020年光化学討論会
  • [学会発表] Water oxidation under modal ultra-strong coupling condition using Au/Ag alloy nanoparticles and Fabry-Perot nanocavity2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Zu Shuai, Xu Shi, Quan Sun, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      2020年光化学討論会
  • [学会発表] 光アンモニア合成に向けた新規モード強結合光カソードの作製2020

    • 著者名/発表者名
      押切友也
    • 学会等名
      新学術領域「革新的光物質変換」第3回公開シンポジウム
  • [学会発表] Fabrication of photocathode using modal coupling between plasmon and Fabry-Perot nanocavity2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(2021)
  • [学会発表] Coherent-interaction-enhanced hot-electron generation under modal strong coupling conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Yen-En Liu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Shuai Zu, Quan Sun, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(2021)
  • [学会発表] 金銀合金ナノ微粒子を用いたモード超強結合電極の構築とその電子移動効率の検討2020

    • 著者名/発表者名
      菅浪誉騎・押切友也・石旭・三澤弘明
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(2021)
  • [学会発表] Modal Ultra-strong Coupling using Au/Ag Alloy Nanoparticles and Fabry-Perot Nanocavity and its application to water oxidation2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 21st RIES-HOKUDAI International Symposium 間
    • 国際学会
  • [学会発表] Coherent-interaction-enhanced hot-electron generation under modal strong coupling conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Yen-En Liu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Shuai Zu, Quan Sun, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
    • 学会等名
      The 21st RIES-HOKUDAI International Symposium 間
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://misawa.es.hokudai.ac.jp

  • [産業財産権] ラマン分光測定装置、ラマン分光測定方法および表面増強ラマン散乱デバイス2020

    • 発明者名
      三澤弘明、押切友也、石旭、臧瀟倩、上野貢生、笹木敬司
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-163256

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi