• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

二重らせんを基本骨格とする高効率かつ高選択的な超分子不斉触媒の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

田浦 大輔  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20622450)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード超分子 / 二重らせん
研究成果の概要

本研究では、光学活性な相補的二重らせん分子が創出するキラルな空間にアキラルな二官能性の有機分子触媒部位を導入することで、二重らせん分子がシクロヘキサノンとp-ニトロベンズアルデヒドの直接アルドール反応に対する不斉触媒として十分に機能することを初めて実証するとともに、キラルアミンによって一方向巻きに片寄った二重らせん骨格に導入したアントラセン誘導体の高不斉選択的光二量化反応 (98% ee) にも成功した。

自由記述の分野

超分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

DNAのらせんキラリティを巧みに活用したハイブリッド不斉触媒の報告例はあるものの、人工二重らせんを基盤とする超分子不斉触媒や二重らせんのキラル空間に由来する不斉反応の開発に関する研究例は、研究代表者の報告以外にはほとんどない。すなわち、本研究成果は、キラルならせんが創出する空間が不斉選択性の発現に極めて重要であることを実証するだけではなく、既存の方法では実現が困難な不斉反応の開拓にも繋がり、その学術的・社会的意義は極めて大きい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi