• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

位置選択的天然物生合成反応メカニズムにおける酵素の役割に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05072
研究機関茨城大学

研究代表者

森 聖治  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (50332549)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード量子化学計算 / 分子動力学シミュレーション / 非共有結合相互作用 / QM/MM計算 / 天然有機化合物
研究実績の概要

酸化還元反応や異性化反応を司る天然物生合成の位置選択的酵素反応機構を、計算化学的手法を用いて解明することが本研究の目的である。本年度、生化学的にも医学的にも重要なアルド-ケト還元酵素スーパーファミリーに属する3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(3α-HSD)触媒とNADPH補酵素による5α-ジヒドロテストステロンの還元反応について、計算化学的手法を用いて検討した。昨年度行った分子動力学シミュレーションに引き続き、量子力学計算と分子力学計算のハイブリッド法であるQM/MM計算を用いて、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)を補酵素とした場合の反応の原系、還元反応の遷移状態、還元体生成物(3α-アンドロスタンジオール)の構造を求めた。部位特異的突然変異体の検討では、QM/MM法による計算の収束が困難であったが、還元反応経路については求めることができ、令和2年度中に論文投稿をし、令和3年4月に学術雑誌に採択された。酵素についてはNADPH,基質、基質と水素結合をしている5つの水分子、チロシンやヒスチジンおよびNADPHにπスタッキングを起こしているチロシン216など232原子をQM領域に設定すると、還元の活性化エネルギーが18.7 kcal/molで、生成物のエネルギーが反応中間体に比べて9.4 kcal/mol低くなるなど、リーズナブルな結果を与えた。これよりも小さいQM領域を用いると、活性化エネルギーが高く見積もられたりする。NADPHにπスタッキングを起こしているチロシンとの非共有結合性相互作用も反応の活性化に重要であることを示唆する結果を与えた。また、木材腐朽担子菌Ganodermaから単離された天然物ganocolossusin AおよびDの立体配置決定もTD-DFT法を用いて決定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] BIOTEC/カセサート大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      BIOTEC/カセサート大学
  • [国際共同研究] ベトナム国家大学ハノイ自然科学大学(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ベトナム国家大学ハノイ自然科学大学
  • [雑誌論文] Combined MD and QM/MM Investigations of Hydride Reduction of 5α-Dihydrotestosterone Catalyzed by Human 3α-Hydroxysteroid Dehydrogenase Type 3:Importance of Noncovalent Interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Mitsuizumi, Seiji Mori
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c01751

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Modified Lanostane Triterpenes from the Wood-Rot Basidiomycete Ganoderma colossus: Comparative Chemical Investigations of Natural and Artificially Cultivated Fruiting Bodies and Mycelial Cultures2020

    • 著者名/発表者名
      Isaka Masahiko、Chinthanom Panida、Choeyklin Rattaket、Thummarukcharoen Tuksaporn、Rachtawee Pranee、Sappan Malipan、Srichomthong Kitlada、Fujii Ryoma、Kawashima Kyohei、Mori Seiji
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 83 ページ: 2066~2075

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.9b00947

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The unfolding mechanism of Pseudoazurin determined by Small Angle Neutron Scattering and Molecular Dynamics simulation2021

    • 著者名/発表者名
      Attila Taborosi, Takahide Yamaguchi, Seiji Mori, Takamitsu Kohzuma
    • 学会等名
      101st CSJ Annual Meeting
  • [学会発表] Combined MD and QM/MM Investigations of Hydride Reduction of 5α-dihydrotestosterone Catalyzed by human 3α-Hydroxysteroid dehydrogenase type 32020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Mitsuizumi, Seiji Mori
    • 学会等名
      5th International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University
    • 国際学会
  • [備考] 物理有機化学研究室ホームページ

    • URL

      http://smori.sci.ibaraki.ac.jp/

  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/5/0000478/profile.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi