• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

励起芳香族性の解明を目指した歪み4π電子系分子の合成と開殻分子への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関広島大学

研究代表者

中本 真晃  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90334044)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード高歪み結合 / 反芳香族性 / シグマ共役 / シクロブタジエン / 原子価異性化 / ビラジカル
研究成果の概要

高歪み炭素シグマ結合からなる正四面体炭化水素分子テトラヘドランと、その原子価異性体であり特異なπ電子系を有するシクロブタジエンを研究対象として、光や熱によって誘起される分子変換に関する実験的研究を遂行している。反芳香族性化合物の代表であるシクロブタジエンにおける光異性化機構の解明は、光エネルギーによって高活性な分子を作り出す研究への展開が期待され、その分子構造および電子状態の解明は重要な課題である。ここまでの研究において,ケイ素置換基により立体的かつ電子的に安定化されたテトラヘドランの光誘起原子価異性化により定量的にシクロブタジエンを合成できることが分かった。

自由記述の分野

有機元素化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

芳香族分子を平面から歪ませ、球面状にしたフラーレン関連分子やシクロカーボンのようなベルト状芳香族分子に注目が集まっている。また適切に共役系を設計することで、non-ケクレジラジカル構造の分子の合成も報告されている。環状4nパイ電子系の分子は反芳香族性を有するとされているが、このような構造的特徴を有した分子は一般に反応活性であり,その物性は未解明なまま残されている。特徴的なπ電子系では、光エネルギーを利用する化学変換の機構として働くことが挙げられ、π電子系と光エネルギーの相互作用を詳細に理解する上で重要な概念の一つされている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi