• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

パラジウム触媒によるアリルシランの活性化を基軸とする新規分子変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05101
研究機関富山大学

研究代表者

堀野 良和  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (30447651)

研究分担者 是永 敏伸  岩手大学, 理工学部, 教授 (70335579)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードパラジウム / アリルシラン / 転位 / アリル化反応 / ケイ素 / ホモアリルアルコール
研究実績の概要

シリル基やボリル基などの有機メタロイド基が置換したπ-アリルパラジウム中間体が,アリル化反応以外の炭素-炭素結合形成反応に利用できることを報告してきた。これらの反応では,有機メタロイド基は脱離基としてのみ利用されていた。本研究では,ケイ素官能基を持つπ-アリルパラジウム中間体のケイ素上の置換基の転位をともなう新規分子変換反応の創出を目指した。本年度は以下の成果を得た。
1.理論計算(共同研究)の結果から,π-アリルパラジウム中間体形成時にフッ素アニオンがパラジウム上に配位してからケイ素上へ移動することが分かった。また,そこから生じる高配位子シリカート上の有機基がπ-アリルパラジウム中間体に対して分子内で転位することでアリルケイ素が生成することが明らかとなった(論文投稿中)。
2.これまでの研究では,求電子剤に水を用いてきた。実験と理論計算の両面の結果から,反応系中でアリルケイ素の生成が支持されたので,求電子剤としてアルデヒドを用いて検討したところ,アルデヒドのアリル化反応(細見・櫻井反応)が進行することを見出した。塩基性条件下におけるアリル化反応であるため,アリルケイ素のα位とγ位で反応した生成物が位置異性体の混合物として得られた。
3.分子間アリル化反応では位置選択性の制御が困難であったため,分子内アリル化反応へ展開した。その結果,アルデヒドの分子内アリル化反応がγ位選択的に進行することを見出した。興味深いことに,フッ素アニオン源としてフッ化セシウムを用いる系とTBAT(テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリカート)を用いる系では,生成物のアルケンの立体化学が異なることが分かった。これらの詳細については今後さらに検討を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画2年目は,1)ケイ素上の有機基の転位について反応機構解明を行うこと,2)アルデヒドのアリル化反応の開発(昨年度からの継続),3)アルデヒドに対する触媒的プロパルギル化反応の開発を計画していた。
計算化学(共同研究)を用いて反応のメカニズムに関する理論的な考察を行った結果,反応機構の詳細が明らかとなり,アルデヒドの分子間アリル化反応へ展開することができた。その結果,本反応が細見・櫻井アリル化反応と類似の位置選択性を示すことが分かった。本触媒反応を分子内反応へ展開したところ,分子内アリル化反応が位置および立体選択的に進行することを見出した。また,予想外の結果として,フッ素アニオン源の種類により生成物のアルケンの立体化学を作り分けできることにも成功した。当初予定していた3つの計画のうち2つの研究計画をほぼ終了させ,論文として発表できる段階にあることから概ね順調に進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

分子内アリル化反応では,エキソメチレン部位を持つ様々な環状ホモアリルアルコールが得られる。様々な環サイズのホモアリルアルコールの合成と転位の傾向についてさらなる検討を行う。本反応系は,これまでに開発した反応系とは異なり二座配位子でも進行することから,不斉反応への検討も実施する。さらに,研究実施計画にしたがい,リレーHeck反応を利用したドミノ反応の開発も新たに実施していく。

次年度使用額が生じた理由

研究成果の発表と資料収集を行う予定にしていた学会が新型コロナウィルスの影響により中止となったことと,アルデヒドに対する触媒的プロパルギル化反応の開発を達成できなかったことから助成金を繰り越した。今年度に達成できなかった研究計画を次年度に改めて行う費用に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] New Synthetic Approach for the Synthesis of 2,3,5-Trisubstituted Furans by Bronsted Acid-Catalyzed Cyclization of α-Alkynylketones2020

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, Miki; ISHIBASHI, Mayo; SAKAMOTO, Juri; HORINO, Yoshikazu
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いた三成分連結反応による共役エンイン骨格を持つホモアリルアルコールの合成2020

    • 著者名/発表者名
      坂本 樹里・堀野 良和
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [学会発表] シリル置換アリルパラジウム中間体から生成するアリルシランを用いたアルデヒドのアリル化反応2020

    • 著者名/発表者名
      石橋 眞瑶・堀野 良和
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いたγ-シリル置換アリルア セテートのケイ素上の置換基の転位を伴う反応2019

    • 著者名/発表者名
      石橋 眞瑶・中斉 宏佑・杉田 哲・阿部 仁・堀野 良和・是永 敏伸
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
  • [学会発表] トリアルキルボランをラジカル開始剤およびアルキル化剤として用いるホモプロパルギルアルコールの 合成とフラン合成への展開2019

    • 著者名/発表者名
      堀野 良和・村上 美希・石橋 眞瑶・渡辺 愛梨・阿部 仁
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
  • [学会発表] Palladium-Catalyzed Reaction of Silyl-Substituted Allyl Acetates with Water Proceeding through 1,2-Shift of a Substituent on Silyl Group2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Horino, Mayo Ishibashi, Kosuke Nakasai, Hitoshi Abe
    • 学会等名
      第4回プロセス化学国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] スタニル基を有するプロパルギルアセテートを用いたWrackmeyer型反応による アルデヒドのプロパルギル化反応2019

    • 著者名/発表者名
      堀野 良和・石橋 眞瑶・村上 美希・渡辺 愛梨・松本 吏生・阿部 仁
    • 学会等名
      2019年度有機合成化学北陸セミナー
  • [学会発表] ブレンステッド酸触媒を用いたα-アルキニルケトンの環化反応による三置換フラン合成2019

    • 著者名/発表者名
      堀野 良和・坂本 樹里・村上 美希・石橋 眞瑶・阿部 仁
    • 学会等名
      2019年度有機合成化学北陸セミナー
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いたγ-シリル置換アリルアセテートの転位反応2019

    • 著者名/発表者名
      石橋 眞瑶・中斉 宏佑・堀野 良和・阿部 仁・是永 敏伸
    • 学会等名
      2019年度北陸地区講演会と研究発表会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi