研究課題/領域番号 |
18K05105
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
竹中 和浩 大阪大学, 産業科学研究所, 特任准教授 (20423113)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | パラジウム触媒 / エノラート / 極性転換 / カルボニル化合物 / 反応機構 |
研究実績の概要 |
医薬品・農薬をはじめ様々な製品に利用されているカルボニル化合物を効率よく与える反応の開発は、今なお有機合成化学における主要な課題の1つである。これまでに確立された手法の中でも、カルボニル基固有の求電子性を変化させ求核種として用いる「極性転換」は、有機分子の合成戦略に画期的な変革をもたらした。そこで本研究では、通常求核剤として振る舞うエノラートを触媒的に求電子剤へと極性転換させることでカルボニル化合物の新規合成技術の創出を図る。具体的には、申請者が世界に先駆けて達成したパラジウムエノラートの極性転換研究を推し進める。すなわち、炭素-炭素結合形成などの触媒過程で生じたパラジウムエノラート中間体に対して求核剤を作用させカルボニル基α位の官能基化も同時に行うドミノ型プロセスを開発する。 平成30年度は、最近開発したパラジウムエノラート極性転換プロセスの反応条件をブラッシュアップすることで高付加価値化合物の収率改善を図った。すなわち、工業的利用価値の高いα‐アミノカルボニル化合物を与える極性転換型触媒反応は既に見出していたものの、生成物の収率が概して低く、とても実用性に優れた合成手法とは言い難かった。そこで、まず、副生成物の単離・同定を通してその生成メカニズムの考察を行った。その後、得られた知見を基に反応条件を再度精査したところ、目的であるα‐アミノカルボニル化合物を良好な収率で合成することに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでにパラジウムエノラートの極性転換に基づく触媒変換プロセスは幾つか見出せてはいるものの、論文投稿に必要なデータ収集に若干の遅れが生じている。しかしながら、研究自体はおおむね順調に進行していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
触媒的パラジウムエノラート極性転換反応の有用性を高めるため、適用可能な求核剤の精査や基質構造の展開を図る。また、本プロセスが実際にパラジウムエノラート中間体を経由しているかを錯体化学的アプローチによって検討し、反応機構の解明を推し進める。
|