• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

硫黄化合物を用いる高活性なハロゲン化反応の開発とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

前川 智弘  近畿大学, 薬学部, 教授 (40363890)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードハロゲン化 / 硫黄化合物 / 活性化 / N-ハロスクシンイミド
研究成果の概要

本研究では、硫黄化合物であるフェニルチオトリメチルシランをN-ブロモスクシンイミドととも用いることで、従来反応性が低かったN-ブロモスクシンイミドの反応性を大きく向上させることを見出し、以下の成果を得た。
(1)電子密度が低く、N-ブロモスクシンイミドのみでは反応が進行しない芳香環の臭素化及び塩素化がフェニルチオトリメチルシランを添加することで効率的に進行することを見出した。(2)本試薬の組み合わせを用いることで環状アセタールから直接的なエステル化が進行することを見出した。(3)本試薬の組み合わせを用いることで、従来では進行しなかったラジカル反応が進行することを見出した。

自由記述の分野

有機反応化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

臭素や塩素といったハロゲン化合物は様々な分野で有用な化合物として用いられており、その合成法も多く開発されています。しかし、反応性の高い反応剤は様々な化合物をハロゲン化することができますが、反面、取り扱いがむずかしいといった問題があります。今回開発した方法は、反応性は低いものの取り扱いが容易な試薬に対して、硫黄化合物を添加することでその反応性を大きく向上させることに成功しました。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi