• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

小分子型可視光アンテナ色素:反芳香族ペンタレンの自在合成と光学材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K05134
研究機関岡山理科大学

研究代表者

折田 明浩  岡山理科大学, 工学部, 教授 (30262033)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアセチレン / ピレン / アントラセン / フェナントレン
研究実績の概要

本研究ではスルホンを出発原料に用いてペンタレンなど興味深いパイ拡張化合物を合成し、これを光学材料へ応用展開することを目指した。まずパイ拡張ジベンゾペンタレンを合成し単層カーボンナノチューブへの内包化を試みたが、複合体は確認されなかった。そこで長軸方向の分子長がより短いアントラセンをジベンゾペンタレンに替えたパイ拡張アセチレン誘導体の内包化を試みたところ、複合体の生成が見られた。複合化にはフェロセンの置換が有効であり、複合化によって色素の光吸収波長が長波長シフトすることが分かった。様々な分光学的な調査から、パイ拡張色素はナノチューブの外側に吸着していると結論付けた。この調査の過程でアントラセンに直接置換したアセチレンがラマン分光法に極めて敏感なことが分かった。専門家との共同研究を通じて光電変換効率の最適化を行っている。
パイ拡張色素の合成過程で、ホスフィニル置換イナミンを用いたアミノ置換フェナントレンの位置選択的合成法を確立した。パラジウム触媒および銅触媒の存在下、ホスフィニルイナミンと2-ブロモビフェニルに水酸化カリウムを加え薗頭-萩原カップリングを行った後に、求電子剤の添加から分子内Friedel-Crafts反応を経てアミノ置換フェナントレンを合成した。興味深いことにパラジウム触媒存在下、ホスフィニルイナミンと2-ヨードビフェニルに炭酸水素カリウムを加えて直截環化を行った後にメトキシカリウムを用いて脱ホスホリル化を行った場合には、アミノ基の置換位置が異なるフェナントレンレジオ異性体が得られた。
さらにパイ拡張アセチレン色素の研究研究で、ピレン誘導体を触媒に用いたエテニルスルホンの光還元反応に成功した。本反応では低エネルギー可視光である緑色光を用いて光Julia反応からオレフィンが得られる。また、本触媒は適度な極性を持つことから生成物との分離も容易であった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Syntheses of π-Expanded Alkynes and Alkenes by Using Sulfones as Starting Compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yasuhiro、Orita Akihiro、Otera Junzo
    • 雑誌名

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      巻: 80 ページ: 126~138

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Head‐to‐Tail Oligomerization by Silylene‐Tethered Sonogashira Coupling on Ag(111)2021

    • 著者名/発表者名
      Sun Kewei、Sagisaka Keisuke、Peng Lifen、Watanabe Hikaru、Xu Feng、Pawlak R?my、Meyer Ernst、Okuda Yasuhiro、Orita Akihiro、Kawai Shigeki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 ページ: 19598~19603

    • DOI

      10.1002/anie.202102882

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dephosphinylative [4 + 2] Benzannulation of Phosphinyl Ynamines: Application to the Modular Synthesis of Polycyclic Aromatic Amines2021

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yasuhiro、Fujimoto Mayo、Akashi Haruo、Orita Akihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 86 ページ: 17651~17666

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c01897

    • 査読あり
  • [学会発表] イナミンの芳香環形成反応による多環芳香族アミンの合成: 光学特性のチューニングを指向したパイ拡張戦略2022

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,藤本真世,清原和也,桑山愛菜,折田明浩
    • 学会等名
      日本化学会 第 102 春季年会
  • [学会発表] イナミンを用いた多環芳香族アミン合成:合成プロセス制御によるアミノ基の位置転換戦略2021

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩, 藤本真世, 清原和也, 桑山愛菜, 折田明浩
    • 学会等名
      第10回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] ホスフィニルイナミンと2-ヨードビフェニルの[4 + 2]環化による含窒素・リン多環式化合物の合成と光学的特性の調査2021

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,藤本真世,桑山愛菜,清原和也,折田明浩
    • 学会等名
      第31回 基礎有機化学討論会
  • [学会発表] ホスフィニル基を置換した多環芳香族アミンの位置選択的合成とリン官能基が光学特性に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,藤本真世,清原和也,桑山愛菜,折田明浩
    • 学会等名
      第48回 有機典型元素化学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi