研究実績の概要 |
本研究では伝導度の揺らぎが少なく、安定な分子接合を形成する多脚配位子を有する分子ワイヤーの開発を目的とした。初年度では既報のルテニウムテトラホスフィンビスアセチリド錯体の配位子を拡張した長脚配位子とそのルテニウム錯体の合成を行った。1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)のフェニル基をパラビフェニル、メタビフェニルならびにメタターフェニルへそれぞれ拡張したキレートホスフィン配位子をそれぞれ合成した。続いて置換活性なRuCl2(PPh3)3を前駆体として、キレートホスフィンとの錯形成を行い、trans-RuCl2L2 (L: キレートホスフィン)で表されるルテニウム錯体の合成を行った。続くAg処理によるクロライドの引き抜きから、カチオン中間体を経由してアセチリドの導入を行ったが、メタターフェニル体では脱クロライド反応の定量的な進行が確認できなかった。X線結晶構造解析の結果からメタターフェニル置換基がClを覆った構造であること、またカチオン中間体形成時では三方両錐形の構造をとるために、ターフェニル置換基同士の立体障害から熱的に不利であることが挙げられる。その他、パラおよびメタビフェニル置換基を有する分子ワイヤーに関しては、問題なくアセチリド配位子を導入することができた。 パラおよびメタビフェニル配位子を持つアセチリド分子ワイヤーに関して、電気化学的、分光学的な調査を行ったところ、dppeを配位子として持つ既報の分子ワイヤーとほぼ同じ結果が得られた。すなわち、配位子の拡張に伴う分子ワイヤーの電子状態やフロンティア軌道の変化がみられないことが明らかとなった。
|