• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

タンパク質結晶への異種金属錯体固定化によるカスケード反応触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18K05140
研究機関東京工業大学

研究代表者

安部 聡  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (40508595)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード多角体 / タンパク質結晶 / カスケード反応
研究実績の概要

本研究は、極めて高い安定性をもつタンパク質結晶を複数の金属錯体の反応場として利用し、カスケード反応を触媒する人工金属酵素の創製を目指している。令和元年度は、細胞内で形成される多角体結晶を用いて、2週類の酵素を固定化した固体触媒の構築を行った。加水分解酵素であるリパーゼとアルコールの酸化を触媒するアルコールデヒドロゲナーゼのN末端に結晶への内包を促進させるH1ヘリックスを融合した酵素を昆虫細胞で多角体タンパク質と共発現することにより、2種類の酵素を内包した結晶を作成した。この結晶を用いて、加水分解反応と酸化反応のカスケード反応を行った結果、それぞれの酵素を内包した結晶を混合した場合と比較して、活性が高いことがわかった。限定された結晶空間に2種類の酵素が内包されているためでだと考えられる。
また、多角体結晶のL1H3L2領域の38残基を欠損した変異体を作成した、この変異体を用いても2種類の酵素を固定化することができた。さらに、カスケード反応の活性評価では、野生型と比較して高い反応性をしめした。結晶内部に空間ができ、基質の拡散が野生型と比較して向上しているからだと考えられる。さらに、水溶液中の酵素が失活するような温度でカスケード反応を行うと、結晶に固定化した酵素を活性を維持していた。固体触媒であるため、繰り返し利用しても活性を維持していることがわかった。
以上より、令和元年度は、カスケード反応を触媒する複合結晶の作成に成功し、最終年度は論文投稿を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、タンパク質結晶内でカスケード反応を進めるために、2種類の酵素の固定化を行い、カスケード反応が結晶内で進行することを確認した。多角体の安定性をいかし、通常の酵素では失活するような温度などでも活性を維持することや繰り返し利用できることも示した。したがって、概ね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

来年度は、リパーゼとアルコールデヒドロゲナーゼを用いたカスケード反応では、作成したハイブリッド結晶を用いたカスケード反応の再現性の確認や反応メカニズムを検討するとともに、論文投稿を進める。

次年度使用額が生じた理由

令和元年度は、変異体の合成のため、昨年度と同様にプラスミドやウイルス合成、少量での結晶合成が多く、消耗品にかかる費用が少なかった。最終年度は、より多くの消耗品が必要になるため、最終年度に回すことになった。繰り越した研究費を有効に活用し、多角体変異体の合成と酵素反応の活性評価の消耗品に充てる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Design of Multinuclear Gold Binding Site at the Two-fold Symmetric Interface of the Ferritin Cage.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hishikawa,Basudev Maity,Nozomi Ito,Satoshi Abe,Diannan Lu,Takafumi Ueno.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: in press

    • DOI

      org/10.1246/cl.200217

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ミニタンパク質融合多角体タンパク質の細胞内結晶化2020

    • 著者名/発表者名
      小島摩利子,安部聡,上野隆史
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会(2020)
  • [学会発表] 細胞内結晶化の最適化2020

    • 著者名/発表者名
      小暮遼河,安部 聡,上野隆史
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会(2020)
  • [学会発表] Construction of Fibril Protein Assembly From Protein Crystals2020

    • 著者名/発表者名
      Thuc Toan PHAM,Satoshi Abe,Hashiru Negishi,Takafumi Ueno
    • 学会等名
      The 100th CSJ Annual Meeting
  • [学会発表] タンパク質の迅速構造解析を目指した多角体の結晶化設計2020

    • 著者名/発表者名
      安部 聡,小島摩利子,小暮遼河,上野隆史
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会(2020)
  • [学会発表] Design of Biohybrid Materials by in cell Crystal Engineering2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Abe
    • 学会等名
      Pre-symposium of The 1st International Symposium on Molecular Engine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外来タンパク質固定化のための細胞内タンパク質結晶の空間設計2019

    • 著者名/発表者名
      安部 聡,上野隆史
    • 学会等名
      日本結晶学会令和元年(2019年度)年会
  • [学会発表] ミニタンパク質融合多角体タンパク質の結晶設計2019

    • 著者名/発表者名
      小島摩利子,安部聡,上野隆史
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 多角体タンパク質の結晶化設計2019

    • 著者名/発表者名
      安部 聡,小島摩利子,上野隆史
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] In Cell Protein Crystals Containing Organometallic Complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Abe,Takafumi Ueno
    • 学会等名
      15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo crystallization of polyhedra protein fused with metal binding peptide”2019

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kojima,Satoshi Abe,Takafumi Ueno
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
  • [学会発表] Creation of functional materials using in vivo protein crystals2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Abe,Makoto Kasamatsu,Takafumi Ueno
    • 学会等名
      第68回高分子年次大会
  • [学会発表] Solid-biocatalysts constructed from immobilized enzymes within in vivo protein crystals2019

    • 著者名/発表者名
      Tien Khanh Nguyen,Satoshi Abe,Takafumi Ueno
    • 学会等名
      13th Biofunctioned conference
  • [学会発表] Solid biocatalysts designed from in vivo protein crystals2019

    • 著者名/発表者名
      Tien Khanh Nguyen,Satoshi Abe,Takafumi Ueno
    • 学会等名
      68th Symposium on Macromolecules
  • [備考] 東京工業大学 上野研究室

    • URL

      http://www.ueno.bio.titech.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi