研究課題/領域番号 |
18K05143
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
植村 一広 岐阜大学, 工学部, 准教授 (60386638)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 一次元鎖 / 多核錯体 / 金属結合 / π結合 |
研究実績の概要 |
既報を参考に、cis-[Pt(NH3)2(piam)2] (piam = pivalamidate)から白金複核錯体の [Pt2(piam)2(NH3)4](PF6)2と、モリブデン複核錯体の[Mo2(O2CCH3)4]を合成した。両者を種々の溶媒中で、2:1で混合して反応を試みた。[Mo2(O2CCH3)4]の溶解度が悪く、白金複核錯体のアニオンを変えて溶解度の改善を試みたが、うまくいかなかった。そこで、溶媒中で混合後、懸濁のまま強攪拌したところ、時間とともに粉末の色が変化することがわかった。特に、水中では顕著であり、混合当初の黄色粉末が紫色粉末へと変化した。この紫色粉末のXPS測定の結果、モリブデンと白金が存在することがわかり、どちらの金属も、より高酸化状態種があることがわかった。粉末X線回折の結果、格子体積1200Å3の結晶性の粉末であることがわかった。また、紫色粉末のESR測定の結果、g⊥ = 2.28、g// = 1.80の軸対称シグナルを示し、Pt(+3)を含む混合原子価状態と考えられる。白金XPSのピークも、Pt(+2)とPt(+3)の2種類がみられ、面積比からPt(+2):Pt(+3) = 3:2で存在していることがわかった。以上より、紫色粉末は-[Pt2]-[Mo2]-と並んだ一次元鎖錯体であり、金属は部分的に酸化していると考えられる。また、紫色粉末の拡散反射スペクトルは、原料錯体と異なる1.74と2.35 eVに吸収を示した。先行研究の-[Pt2]-[Rh2]-と並んだ一次元鎖錯体と比較して、1.74と2.35 eVの吸収は、π性軌道からσ性軌道への遷移と考えられる。また、吸収がブロードになり、π→π*遷移もないことから金属的なバンド構造をもつと期待している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
白金複核錯体とモリブデン複核錯体が確かに反応し、色が顕著に変わり、電子構造が変わっていることを確認できたため。詳細な分子構造の同定には至っていないが、先行の類似研究からおおむね予想がたてられ、今後は、分子構造同定のための単結晶作成のみならず、物性評価にとりかかることができ、スムースに研究を遂行できそうなため。
|
今後の研究の推進方策 |
合成溶媒、温度、濃度を最適化して、紫色粉末の単結晶を育成し、単結晶X線構造解析で構造を確認する。また、水熱合成、電解酸化、化学的酸化をしながら、反応を試み、紫色粉末の合成の最適化を図る。また、物性評価では、ペレット状での導電性を、極低温から常温まで測定する。新規合成では、白金複核錯体の[Pt2(piam)2(NH3)4](PF6)2を、よりHOMOレベルの高い白金-パラジウム三核錯体の[Pt2Pd(piam)4(NH3)4](PF6)2に、モリブデン複核錯体の[Mo2(O2CCH3)4]を、よりLUMOレベルの低い[Mo2(O2CCF3)4]に変えて合成を試み、バンド構造の変化を追跡する。
|