1.強電場ナノ空間物質の合成:強電場ナノ空間物質として、カゴメ型銅ナノポーラス金属錯体の系統的な合成を行った。カゴメ型ナノポーラス金属錯体は、骨格の構成要素であるイソフタル酸の置換基を変更することが可能であり、本研究では、空間サイズを3.3~9.0 Åまでナノ空間物質を新たに合成した。水素の分子サイズが2.9 Åであるので、水素がこれらのナノ空間物質に物理吸着した場合、細孔サイズに応じて壁面から急峻な電場勾配を受けるものと思われる。 2:ナノ空間物質における水素吸着特性:合成した強電場ナノ空間物質において、20 ~ 77 Kでの水素吸着特性を調べた。それぞれの物質で、効率的な水素吸着能を示すことが明らかになった。 3:ナノ空間物質における吸着水素核スピン転換の熱特性:水素吸着時の吸着熱と、核スピン転換時における核スピン転換熱とを同時に直接観測できる装置を開発した。細孔サイズが小さいナノ空間物質では、高い吸着熱と、核スピン転換転換熱を観測し、高温でも効率的な核スピン転換が誘起されることが明らかになった。
|