研究実績の概要 |
本研究は、物質が結晶化する際に常に片方の掌性を持つ光学活性結晶のみが析出する、すなわちキラリティが創出される極めて特異で興味深い完全自然分晶と称する現象の発現機構を解明することを目的とする。三脚状配位子が金属イオンに配位する際に生じるねじれに起因する鏡像異性を生成する金属錯体を対象とし、鏡像体間の素早いラセミ化が起きている溶液中から一方の異性体のみを含む結晶が析出する条件の実験的な確立を行っている。 本年度はまず、三脚状六座シッフ塩基配位子を含む第一遷移金属系列二価イオンの単核錯体についてその結晶化挙動を、単結晶X線構造解析および円二色性分散測定により詳細に調査し、完全自然分晶の可能性を提唱した論文を発表した。また、前年度に引き続き、三脚状架橋型配位子と遷移金属およびランタノイドイオンを含む三核錯体について、金属イオン及び種々の外場条件の違いが結晶化挙動に与える効果を同様の手法で検証した。遷移金属イオンとして亜鉛(II)イオンを含む一連の錯体では、ランタノイドイオンの種類によって同一の結晶化条件でも、生成する結晶の結晶系及び分掌挙動が異なった。このことを利用し、これまでの実験ではD,D型の結晶のみが析出していたTb錯体の飽和溶液に、同系構造のY錯体のL,L型結晶を種結晶として加えたところ、Tb錯体のL,L型結晶が析出することを明らかにした。また、種結晶としてLa錯体のラセミ結晶を用いた場合には、D,D型結晶とL,L型結晶のコングロメレイトが析出する通常の自然分晶が起こることもわかった。これらの結果から、今回の実験で注目したZn-Tb-Zn三核錯体は、種結晶からの誘導では予想される通常の結晶成長過程を示すものの、種結晶を含まない結晶化ではキラリティの偏りを発生する異常性を確認することができた。
|