• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高度に分極した典型元素不飽和化合物の合成と反応性の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

松尾 司  近畿大学, 理工学部, 教授 (90312800)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード典型元素 / 主要族元素 / 不飽和化合物 / 不飽和結合 / シクロブタジエン / テトラノン / 立体保護基
研究成果の概要

かさ高い縮環型立体保護基(Rind 基)の立体効果を導入することにより、スタンナノンやテトラスタンナシクロブタジエンなどの高度に分極した典型元素不飽和化合物を合成した。それらの分子構造や化学結合について、実験化学と理論化学の両面から解明した。また、結合電子に由来する特異な反応性について調査した。特に、テトラゲルマシクロブタジエンおよびテトラスタンナシクロブタジエンの酸化反応について調査した。

自由記述の分野

元素化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により得られた成果は、元素科学の新しい研究戦略・研究指針を与えるものであり、新規な典型元素化合物の合成や分子構造の解明、特異な反応性に関する研究内容は、当該分野への顕著な学術的貢献が期待できる。高度に分極した(電荷分離した)典型元素不飽和化合物は、遷移金属錯体を凌駕する反応性を秘めており、従来の概念を打ち破る分子変換反応を提案することで、今後の社会経済の活性化に貢献する大変重要な科学技術につながる可能性が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi