• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

永久磁石低磁場NMRの分解能向上に有効な化学シフト拡張試薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05167
研究機関富山大学

研究代表者

會澤 宣一  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (60231099)

研究分担者 小玉 修嗣  東海大学, 理学部, 教授 (70360807)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードポルフィリン錯体 / NMRキラルシフト試薬 / 化学シフト拡張試薬
研究実績の概要

本研究では、永久磁石を備えた低磁場NMRにおいてもキラルシグナルの分離が容易に行えることを目的として、ポルフィリン錯体等の共鳴環状化合物をキラルシフト試薬と併用し、NMR化学シフトの拡張や、シグナルの重なりを回避しようとするものである。
不斉アミンラセミ体(例えばDL-フェニルエチルアミン)の1H NMRシグナルをランタノイドキラルシフト試薬[Yb(tfc)3](tfc = 3-(trifluoromethylhydroxymethylene)-(+)-camphorate))を用いてキラル分離を試みたが、分離はできなかった。しかしながらキラルシフト試薬と等量のCo(III)ポルフィリン錯体[CoCl(TPP)](TPP = tetraphenylporphine)を添加するとメチンプロトンのシグナル分離が観測された。さらに、ポルフィリン錯体添加前は、重なっていたプロトンシグナルを分離して観測できることも確認した。
以上のように、キラルシフト試薬とポルフィリン錯体の両方に相互作用するような化合物では、ポルフィリン環の環電流効果により、キラル分離が困難であったシグナルのキラル分離を可能にしたり、複雑に重なり合ったシグナルをシフトさせ分離したりすることが可能であることが明らかになった。さらに、リン原子を含むキラル化合物では、キラルシフト試薬だけで、簡便にシグナルのキラル分離ができることも分かったので、この点については今後検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ランタノイドキラルシフト試薬にCo(III)ポルフィリン錯体を添加すると、分離できなかったプロトンシグナルや重なって観測できなかったシグナルが分離観測できたため、ほぼ予想通りの結果が初年度に得られたと考えられる。

今後の研究の推進方策

実験途中で不斉アミンではなく不斉ホスフィンを用いた場合、1Hや13C NMRだけでなく31P NMRを用いると簡便にラセミ体のシグナル分離が観測されたため、今後不斉ホスフィンについては、31P NMRを利用したシグナルのキラル分離やシグナルシミュレーションを取り入れて実験を進める。

次年度使用額が生じた理由

学会発表が公務と重なり中止となったため、旅費等の出費が減じた。平成31年度は、新たに光学活性ホスフィンの31P NMRシグナル分離を検討するため、当初計画以上に消耗品費が増加するため、繰り越し分を充てる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Separation of Synephrine Enantiomers in Citrus Fruits by a Reversed Phase HPLC after Chiral Precolumn Derivatization2019

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Sohei、SEKIGUCHI Misaki、YAMAMOTO Atsushi、AIZAWA Sen-ichi、SATO Kanta、TAGA Atsushi、TERASHIMA Hiroyuki、ISHIHARA Yoshimi、KODAMA Shuji
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 ページ: 407~412

    • DOI

      10.2116/analsci.18P441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral separation of isoxanthohumol and 8-prenylnaringenin in beer, hop pellets and hops by HPLC with chiral columns2018

    • 著者名/発表者名
      Moriya Hyuga、Tanaka Sohei、Iida Yukari、Kitagawa Satomi、Aizawa Sen-ichi、Taga Atsushi、Terashima Hiroyuki、Yamamoto Atsushi、Kodama Shuji
    • 雑誌名

      Biomedical Chromatography

      巻: 32 ページ: e4289~e4289

    • DOI

      10.1002/bmc.4289

    • 査読あり
  • [学会発表] 不斉小分子を有するCo(III)Cl(TPPS)錯体の不斉会合体形成2019

    • 著者名/発表者名
      太田直希、會澤宣一
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] オルト置換ジフェニルトリアゼニド配位子を有するPd(I)-Pd(I)二核錯体の触媒活性2018

    • 著者名/発表者名
      中橋有太、會澤宣一
    • 学会等名
      錯体化学会第68回討論会
  • [学会発表] Speciation of Ru(II)(p-cymene) with Amino Acids and Reaction Mechanism of Their Formation2018

    • 著者名/発表者名
      Sen-ichi. Aizawa, Kouhei Takizawa
    • 学会等名
      43rd International Conference on Coordination Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] プレカラム誘導体化法による柑橘類中シネフリンのキラルHPLC分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中壮平、山本敦、會澤宣一、多賀淳、寺島弘之、小玉修嗣
    • 学会等名
      日本分析化学会第67回年会
  • [学会発表] 日本酒中フェルラ酸のHPLC分析2018

    • 著者名/発表者名
      小玉修嗣、石下雄介、後藤宏章、田中壮平、佐野博之、山本敦、會澤宣一、多賀 淳、寺島 弘之
    • 学会等名
      日本分析化学会第67回年会
  • [学会発表] アブシシン酸の光学異性体分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中壮平、山本敦、會澤宣一、多賀 淳、小玉修嗣
    • 学会等名
      第35回イオンクロマトグラフィー討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi