• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

永久磁石低磁場NMRの分解能向上に有効な化学シフト拡張試薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05167
研究機関富山大学

研究代表者

會澤 宣一  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (60231099)

研究分担者 小玉 修嗣  東海大学, 理学部, 教授 (70360807)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードキラル化合物 / キラルNMRシグナル分離 / 多核NMR
研究実績の概要

前年度より、1H NMRや13C NMRを用いずに31P NMRのような多核NMRを用いることによって、光学異性体の分析が容易になることが確認できたため、今年度は、化学シフトを拡張するためにポルフィリン以外の化合物も検討した。例えば、p-シメン環を配位したRu(II)錯体やペンタメチルシクロペンタジエニルが配位したRh(III)錯体の合成を試みた。これらの錯体に、L-メチオニン、L-ぺ二シルアミン、S-メチル-L-システイン等をN,O,S三座配位させると、アミノ酸のアルファ水素が外側を向くため、金属イオン周りの絶対配置がS配置を選択的にとることが明らかになった。本錯体とホスフィンノ基を有する化合物を反応させると、不斉配置を保ったままアミノ酸が部分的に置換することが31P NMRから示唆された。そこで、本錯体と光学活性ホスフィン等を相互作用することによってジアステレオ環境が形成され、光学活性体の31P NMRシグナルのキラル分離が可能であると考えられる。
今後、さらにアミノ酸の種類を変えることにより、置換反応を制御したり、標識となるメチル基等をもつ化合物のメチルプロトン等で1H NMRシグナルのキラル分離も可能と考えられる。さらに、錯体の結合配位子であるp-シメン環やペンタメチルシクロペンタジエニル環のメチル基も強度が強いシグナルとして観測されるため、これらにシグナルを標識とすることにより、キラル化合物のNMRシグナル分離が可能であると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主要装置の故障や新型コロナウイルス感染防止のための研究時間の短縮により、計画通りの実験が行えなかったが、金属イオンの種類や、化学シフトのキラル分離機構を変更し、研究が新しく展開した。

今後の研究の推進方策

p-シメン環を配位したRu(II)錯体やペンタメチルシクロペンタジエニルが配位したRh(III)錯体に三座アミノ酸を配位させ、金属イオン周りに不斉をもつ金属錯体を合成し、これに不斉分子を反応させることによってシグナル分離を試みる。

次年度使用額が生じた理由

主要分析装置の故障と新型コロナウイルス感染防止のための実験時間の削減があり、予定した消耗品を購入しなかったため。
生じた未使用額で予定していた消耗品を購入する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Kinetic Investigation of Pd(II)-Catalyzed ortho C-H Iodination of Benzamide with I22021

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Sen-ichi, Takeuchi Yoichi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Simple Screening Method for Extra Virgin Olive Oil Adulteration by Determining Squalene and Tyrosol2020

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Tatsuya、Yanagawa Miran、Yamamoto Atsushi、Aizawa Sen-ichi、Taga Atsushi、Mochizuki Naoki、Itabashi Yutaka、Uchida Hajime、Ishihara Yoshimi、Kodama Shuji
    • 雑誌名

      Journal of Oleo Science

      巻: 69 ページ: 677~684

    • DOI

      10.5650/jos.ess20033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct enantioseparation of mandelic acid by high‐performance liquid chromatography using a phenyl column precoated with a small amount of cyclodextrin additive in a mobile phase2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yuri、Mikami Ikko、Yamamoto Atsushi、Aizawa Sen‐ichi、Taga Atsushi、Mochizuki Naoki、Ishihara Yoshimi、Kodama Shuji
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: 32 ページ: 1020~1029

    • DOI

      10.1002/chir.23228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantiomeric NMR signal separation mechanism and prediction of separation behavior for a praseodymium (III) complex with (S,S)-ethylenediamine-N,N-disuccinate2020

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Sen-ichi、Okano Masaru
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Chemistry

      巻: 58 ページ: 941~948

    • DOI

      10.1002/mrc.5062

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi