• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

永久磁石低磁場NMRの分解能向上に有効な化学シフト拡張試薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

會澤 宣一  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (60231099)

研究分担者 小玉 修嗣  東海大学, 理学部, 教授 (70360807)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードNMR化学シフト / 化学シフト拡張試薬 / ポルフィリン錯体 / キラルシグナル分離 / 低磁場NMR
研究成果の概要

本研究では、NMRシグナルの広幅化を抑えつつ化学シフトの範囲を高磁場と低磁場に拡張する内部添加試薬を、環状π共役系を有するポルフィリンCo(III)錯体を用いて開発した。これにより、化合物のNMRシグナルの化学シフト差を拡大し、キラル化合物の非等価な同一置換基のシグナルを大きく分離したり、キラルシフト試薬によるキラル化合物のシグナル分離を促進したりすることができた。

自由記述の分野

錯体化学、無機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、NMRの分解能向上を目指し、超電導磁石の高磁場化が進められてきた。一方最近になって、維持費やメンテナンスがほとんど不要で、設置場所の制限もない永久磁石型低磁場NMR装置の開発が再び盛んになった。しかしながら、これらの装置開発だけでは限界があるため、本研究で開発した化学シフトの拡張試薬を用いることによって低磁場NMRの分解能を向上できることは、永久磁石型低磁場NMR装置を用いた簡便なNMRのその場分析の価値を高めた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi