• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

非可食性バイオマスから誘導可能な含芳香族アクリルモノマーの精密重合技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05210
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

竹中 康将  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (40392021)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードアクリル樹脂 / バイオベースポリマー / グループトランスファー重合 / 非可食性バイオマス / リグニン誘導体
研究実績の概要

本研究課題は、桂皮酸エステル、カフェ酸エステルなどの非可食性バイオマスから誘導可能なβ位に芳香族置換基を有するα,β-不飽和カルボン酸エステル(含芳香族アクリルモノマー)の高効率、高選択的かつ高立体規則的な重合法を開発し、従来のアクリル樹脂(PMMA)の性能を凌駕する様な非可食性バイオマス由来の新規な高機能・高性能バイオベース含芳香族アクリル樹脂の合成技術を確立する事を目的とした。
(1)高収率、高選択的かつ高立体規則的に二重結合部位で単独重合が進行する開始剤及び触媒の探索を行い、様々な分析手法を用いて、重合メカニズム及びポリマー主鎖の立体規則性が決定される要因について考察した。様々な材料特性の評価を行う事が可能な重量平均分子量100 kg/mol程度の高立体規則性の含芳香族アクリル樹脂を高効率で得る触媒システムを構築した。
(2)含芳香族アクリルモノマーの二重結合部位で重合が進行する過程で、ポリマー主鎖骨格の立体規則性がどの様に制御・構築されていくか、並びに、開始剤や触媒の化学構造が生成するポリマーの立体規則性へ与える影響を考察した。
(3) β位に脂肪族置換基を有するα,β-不飽和カルボン酸エステル(クロトン酸エステルなど)のGTPについて、速度論解析を行い、エステル置換基と開始剤が重合反応に与える影響について調べた。
(4)上記の結果を基にして、β位に脂肪族置換基および芳香族置換基を有するα,β-不飽和カルボン酸エステルの共重合体の合成について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(1)重合メカニズム及びポリマー主鎖の立体規則性が決定される要因について明らかにし、様々な材料特性の評価を行う事が可能な重量平均分子量100 kg/mol程度の高立体規則性の新規アクリル樹脂を高効率で得る触媒システムを構築、スケールアップを達成、一度に50 g程度のポリマーの合成が可能である事を実証した。
(2)桂皮酸メチル4量体、桂皮酸メチル5量体および桂皮酸メチル6量体を単離する事に成功し、NMRおよびMALDI-ToF-MSを用いて解析を行うことで、目的の桂皮酸メチルオリゴマーである事を明らかにした。また、これらの各種オリゴマーの単結晶を作成することに成功し、単結晶X線結晶構造解析の結果から、それぞれのオリゴマー主鎖骨格の立体規則性を決定した。その結果、見出した重合システムでは、いずれのオリゴマーも同一の立体規則性でポリマー伸長反応が進んでいることが示唆された。また、これらの解析結果は、含芳香族アクリルモノマーの二重結合部位で重合が進行する事を示した世界で初めての例である。連鎖移動反応及び重合が停止する様な副反応(環化反応など)については、クロトン酸エステルを用いて考察を行い、開始剤及び触媒の構造によって、生成するオリゴマー主鎖骨格の立体規則性が決定される要因について有用な知見を得た。
(3) β位に脂肪族置換基を有するα,β-不飽和カルボン酸エステル(クロトン酸エステルなど)のGTPについて、速度論解析を行い、エステル置換基と開始剤が重合反応に与える影響について調べた。この結果を基にして、重合条件を精査したところ、これまで低温でしか目的のポリマーを得る事ができなかったが、室温以上の条件でも目的ポリマーを得る事に達成した。
(4)β位に脂肪族置換基および芳香族置換基を有するα,β-不飽和カルボン酸エステルの共重合体の合成に成功した。

今後の研究の推進方策

クロトン酸エステル、桂皮酸メチルおよびフェルラ酸エステルなどを用いて、収率80%以上かつ立体選択性80%以上で、重量平均分子量100 kg/mol程度の含芳香族アクリル樹脂を与える重合条件を見出す。この重合条件を基にして、スケールアップを検討し、実用化を見据えて一度に100 g程度合成する事が可能な重合システムを構築する。
得られた含芳香族アクリル樹脂については、主鎖骨格の立体規則性、熱物性、光学特性、機械特性及び、分解性の評価を実施し、主鎖骨格の立体規則性と各種物性との関係性について考察を行う。
熱物性評価は、TG-DTA、DSC、DMAを用い、ガラス転位点(Tg)、融点(Tm)及び熱分解温度(Td)を測定する。これらの測定において、Tmが観測された場合は、偏光顕微鏡観察及びX線構造解析(SAXS, WAXS)を用いて、結晶性の評価を行う。光学特性評価は、有機溶剤に溶かした溶液を用いてキャストフィルム及び熱プレスによるフィルムを作製し、フィルムの曇り度(HAZE)を測定し、作製したフィルムの透明性、光透過性について評価を行う。
機械特性評価は、熱プレスによるフィルムを用いて引っ張り試験を行う。分解性評価は、パイロライザーを用いて合成した含芳香族アクリル樹脂を熱分解し、分解生成物をGC-MSで測定し、化学構造を特定する事で、含芳香族アクリル樹脂のリサイクル性について考察する。これらの結果を基にして、実材料として有用な性能を精査し、用途開発に向けた調査を行う。

次年度使用額が生じた理由

令和元年度の予算は、主に物品費、旅費および人件費・謝金に計上していたが、本研究課題を実施するために必要な消耗品類の購入と人件費・謝金の執行が少なかったことにより、次年度使用額が生じた。令和2年度は、本研究成果を社会へと発信するために国内外の学会(触媒討論会、高分子討論会、TICC2020、Pacifichem2020など)で成果発表および学術論文として4報の投稿を予定にしている。また、本研究課題で合成に成功している様々な含芳香族アクリルポリマーおよび共重合体の大量合成を検討するため、従来の合成装置、重合システムの改修および簡易型ドライボックスの設置を行う予定にしている。さらに、得られた各種含芳香族アクリルポリマーの熱的性質および機械物性を測定するために必要な物品類を購入し、各種含芳香族アクリルポリマーの評価を行い、得られた各種含芳香族アクリルポリマーの加工成形についても検討を進め、これまでのアクリル樹脂には見られなかった新たな機能・性能を見出すために、様々な測定を行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] リグニン誘導体から合成される新規アクリル樹脂素材2020

    • 著者名/発表者名
      竹中康将
    • 雑誌名

      エネルギー・化学・プラントの総合技術誌 JETI

      巻: Vol. 68, No. 2 ページ: 73-76

  • [雑誌論文] Group-Transfer Polymerization of Various Crotonates Using Organic Acid Catalysts2019

    • 著者名/発表者名
      Takenaka Yasumasa,* Abe Hideki
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 52 ページ: 4052~4058

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.9b00272

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unique acrylic resins with aromatic side chains by homopolymerization of cinnamic monomers2019

    • 著者名/発表者名
      Imada Motosuke, Takenaka Yasumasa,* Hatanaka Hidehito, Tsuge Takeharu, Abe Hideki
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 2 ページ: 109

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s42004-019-0215-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非可食性バイオマスを原料とするバイオベースポリクロトン酸エステルの合成2019

    • 著者名/発表者名
      竹中康将、阿部英喜
    • 学会等名
      第8回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] Group-Transfer Polymerization of Various Crotonates using Organic Superacid2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Takenaka, Hideki Abe
    • 学会等名
      IUPAC 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation and Characterization of Bio-based Poly(ethyl Crotonate) from Nom-edible Biomass2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Takenaka, Hideki Abe
    • 学会等名
      The 33rd Polymer Degradation Discussion Group (PDDG)
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and structural analysis of unique acrylic resins from cinnamic monomers with high thermal resistanece2019

    • 著者名/発表者名
      Motosuke Imada, Yasumasa Takenaka, Hidehito Hatanaka, Takeharu Tsuge, Hideki Abe
    • 学会等名
      The 33rd Polymer Degradation Discussion Group (PDDG)
    • 国際学会
  • [学会発表] Group-Transfer Polymerization of Various Crotonates Catalyzed by Organic Superacid2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Takenaka, Hideki Abe
    • 学会等名
      The 13th IUPAC International Symposium on Ionic Polymerization (IP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機酸触媒を用いたクロトン酸エステル類のグループトランスファー重合と得られるポリマーの物性評価2019

    • 著者名/発表者名
      竹中康将、阿部英喜
    • 学会等名
      第124回触媒討論会
  • [学会発表] 有機酸触媒を用いたグループトランスファー重合によるポリクロトン酸エステルの合成と物性評価2019

    • 著者名/発表者名
      竹中康将、阿部英喜
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
  • [学会発表] Preparation of Bio-based Poly(ethyl Crotonate) by Organic Acid Catalyzed Group-transfer Polymerization2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Takenaka, Hideki Abe
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Bio-based Polymer (ICBP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural Analysis and Thermal Property of Unique Acrylic Resin with Aromatic Side Chain from Cinnamate2019

    • 著者名/発表者名
      Motosuke Imada, Yasumasa Takenaka, Hidehito Hatanaka, Takeharu Tsuge, Hideki Abe
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Bio-based Polymer (ICBP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Group-transfer Polymerization of Various Alkyl Crotonates Using Organic Superacid Catalysts2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Takenaka, Hideki Abe
    • 学会等名
      The 16th Pacific Polymer Conference (PPC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of High-Performance and Specific Functional Bioplastic Materials from Biomass Resources2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Takenaka
    • 学会等名
      Invited lecture, National Taiwan University
    • 招待講演
  • [備考] リグニン誘導体からアクリル樹脂の開発に成功

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2019/20191017_2/index.html

  • [産業財産権] β置換不飽和カルボン酸エステルの重合体の製造方法2019

    • 発明者名
      竹中康将、今田基祐、阿部英喜
    • 権利者名
      竹中康将、今田基祐、阿部英喜
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-200017

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi