• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

水媒体中での極性ビニルモノマー類のアニオン重合

研究課題

研究課題/領域番号 18K05216
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

松岡 真一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10432288)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードルイスペア触媒 / 極性ビニルモノマー / メタクリル酸エステル / RAFT重合 / ラジカル重合
研究実績の概要

前年度まで実施してきたルイスペア触媒(PPh3/Cu(OTf)2もしくはPPh3/Sn(OTf)2)と水を用いたビニルモノマーの重合について,その機構解明や適用範囲の拡張,その制御法について,調査を進めた。まず,活性プロトンを有するアクリル酸とアクリル酸2-ヒドロキシエチル,(メタ)アクリルアミドをモノマーとして用いた。これらのモノマーは,トリアルキルフォスフィン存在下で水素移動重合が進行し,ポリエステルやポリアミドが得られることが知られているが,今回の重合反応からは,ビニルポリマーが得られた。このことはoxa-, aza-マイケル付加反応に基づく求核的な反応ではなく,ラジカル重合機構であることを支持する結果である。例えばアクリルアミドはルイスペア触媒(5 mol%ずつ)により45%の収率で,Mn=7600のビニルポリマーが得られた。次に,このルイスペア重合系の制御法を開発するため,メタクリル酸2-メトキシエチル(MEMA)の重合系にRAFT剤を添加した。RAFT剤不在下ではMn=63000, Mw/Mn=2.30のpoly(MEMA)が得られるが,この系にトリチオカーボネート系のRAFT剤を5mol%添加すると,Mn=20000, Mw/Mn=1.28と分子量,分子量分布ともに減少した。さらにRAFT剤の量によって分子量を制御することができた。また,メタクリル酸エステル類とRATF剤の水に対する溶解性が重合制御に重要な要因であると考察された。以上の結果は,ルイスペア触媒とモノマーからラジカル種が生成し,そこにRAFT剤が作用することで重合制御が可能になったと考察される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Lewis Pair Radical Polymerization “On-Water”2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Kazumasa、Shimizu Atsushi、Horibe Mayo、Takei Momoko、Awano Naoki、Matsuoka Shin-ichi、Suzuki Masato
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 54 ページ: 3~10

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.0c01969

    • 査読あり
  • [学会発表] 水界面で開始するルイスペアラジカル重合2020

    • 著者名/発表者名
      松岡 真一,森 一将,堀部 真代,小山 智子,鈴木 将人
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
  • [学会発表] ルイスペア触媒によるRAFT重合2020

    • 著者名/発表者名
      小山 智子,松岡 真一,鈴木 将人
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
  • [学会発表] ルイスペア触媒によるRAFT重合2020

    • 著者名/発表者名
      小山 智子, 清水 淳志, 松岡 真一, 鈴木 将人
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 様々な極性ビニルモノマー類のルイスペアラジカル重合2020

    • 著者名/発表者名
      堀部 真代, 森 一将, 松岡 真一, 鈴木 将人
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi