• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

カチオン重合生長種の反応性制御による新しい異種共重合系の創出と配列制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

金澤 有紘  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (50621322)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードカチオン重合 / 開環重合 / ビニルモノマー / 環状モノマー / 共重合 / 異種共重合 / リビング重合 / 制御重合
研究成果の概要

本研究では,カチオン重合生長種の高活性・高選択性に基づいて,ビニルモノマーと環状モノマーのビニル付加・開環同時カチオン共重合を中心とする異種共重合系を構築すること,およびそれを元に緻密に制御された連鎖構造・特異な機能を有する高分子を創出することを目的とした。乳酸由来ジオキソラノンのカチオン共重合系の開発,ABC型交互配列三元共重合系の開発,主鎖組換え反応と解重合反応による新しい共重合系の設計,ビニルエーテルと環状アセタールの制御カチオン共重合系の構築,種々の刺激により分解可能な共重合体合成法の開発,オキシランのリビングカチオン重合系の開発,スチレン類とオキシランの共重合系の開発などを検討した。

自由記述の分野

高分子合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,これまでは組み合わせることが不可能であった原料(モノマー)を分子レベルでつなげて新しい高分子を創出することを可能とする新しい重合反応法の開発をおこなった。反応活性種の性質に基づいて種々の新しい反応系を開発できたことは学術的に非常に意義深い。また,既存の原料をこれまでは不可能であった組み合わせで用いて高分子を合成できるようになったことは,新しい材料の開発につながる可能性があり産業面への貢献も期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi